金曜日に子供が宿題…

金曜日に子供が宿題をやらない理由とは?


こんにちは、東ちひろです。


明日は金曜日です。



金曜日は、


母「宿題やったの~?」

子「まだ・・・・・・・・」


というご家庭がとっても多いです。

 

宿題


お母さんは、宿題は早めに終わらせてほしいと思っています。


が! 子供は、別に急いで宿題をしようと思わないのです。


それには、こんな親子の心に温度差があるのです。


【母の心】「どうせ宿題をしないといけないのだから、早く終わらせてほしい』

⇒【母の裏の心】早く宿題を終わらせてくれると、「自分の心配事」が早く終わるという気持ちがある。


【子の心】「日曜日の夜までにやれば、問題ないよね~」

⇒【子の裏の心】月曜日の朝までに宿題を終わらせておけば、大丈夫。先生には、いつ宿題をやったかはわからない。


ココ思いっきり温度差がありますよね。



では、どうするといいのでしょうか?



その1つは、「子供に任せる」です。



宿題をすることは、「子どもの課題」です。


「親の課題」ではないのです。


普段から宿題をしているお子さんは、、金曜日の夜でなくても、日曜日までに宿題を終わらせることでしょう。


だから、そこをずーーーっと「観察」してみてください。


先回りしてアレコレいうのではなく、子供を泳がせておきます。


するとね、、、通常、子どもは自分のタイミングで、自主的に宿題をやり始めます。


ガミガミ言えば言うほど、子どものココロ貯金が目減りして、子どもの取り組みが遅くなります。


そして、どんどんノロノロさんになっていきます。


明日は金曜日です。


ココロ貯金を減らさないように、「観察」と「泳がせる」を試してみてくださいね。


 ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら




ママ時間とジブン時…

ママ時間とジブン時間はどっちが大事?


こんにちは、東ちひろです。


子育て中のママは、


「子育ては、しっかりやらなきゃ!」
「自分の時間・仕事も大事に充実させたい!」


そんな気持ちの方もいらっしゃいますよね?


はい!わたしは、なりました。(キッパリ)



朝から晩まで可愛いわが子のオムツを替え、授乳。

外出は、近所のスーパーか小児科だったあの頃(遠い目)。

私は切実に「自分の時間がほしい!!」と思いました。


「早くひとりで買い物に行きたい!!!」
「小さいカフェに、ひとりで入ってみたい」


カフェオレ

そんな気持ちになったものです。


よくパパは、「オレは、一日中仕事で大変だ・・・」と言いますよね。


この場合、パパは、「仕事」=「大変なもの」と思っています。



一方、ママは、365日、24時間子育てオンリーの生活をしている場合、外で働くことは、「仕事」というより、「自分のペース」で動くことができる「自分の時間」と思えます。


つまり、ママの場合は、「仕事」=「自分の時間」です。


ママが「今日は10時になったら買い物に行こう」と思っても、子どもが「公園行く!公園!公園!」と連呼されると、自分の予定を変更して、子どもを公園に連れていくことになります。


たしかに公園に行きたいわが子が、ママにお願いしているだけですが、ママにしたら・・・


子どもに振り回される気がしますよね。


さらにその時の買い物が、子どものオムツだったりした場合、、、


「アンタの物を買いにいくんだよ~」とツノが出てきます。そんな時は、イライラMAX。


 
◆じゃあ、子育てママは自分の時間をどうやって確保したらいいのでしょうか?


わたしはね、、子どもが小さい頃、「どんな時にストレスがたまったのか」と言うと、自分の時間が【極端に取れない日】が【続いた時】です。


たとえば、

・上の子が風邪をひき、その風邪を下の子がもらい、親子ともども家の外に出られない時


・もうそろそろ、「外出解禁!」と思ったら、今度は自分がダウンした時


・子どもの行事が立て込んで、フリーな時間がまったく持てない時


このあたりにメンタルが悪くなるのでした。



では、子育てママはどうやって「自分の時間」を確保するといいのでしょうか?


私もいろんな方法を試みましたが、その1つがちょっと・・・偉いのよ。


朝4時に起きて、6時までの2時間を自分時間にしていました。


この2時間が、至福の時でございました。子どもが2歳の頃のお話ね。


そして、その時間を確保してから、その後子育てのバタバタをする時は、そのバタバタがちょとだけ許せるのよね。←ちょっとだけ、笑


ママのココロ貯金が満タンだと、そのおすそ分けがわが子にできるってことですよね。


ということで、

ママのご自愛は、世のため、人のため、わが子のためでございます。



ハート 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

 

平日の朝時間スムー…

平日の朝時間スムーズ乗り切り術

こんにちは、東ちひろです。


新学期の疲れが出始めたお子様もいるのではないでしょうか?


お母さんの朝は、子どもの支度をして、家事をして、子どもの支度をして、家事をして・・・


出掛ける時間が近づいたのに「あっ!自分の用意が出来ていないーーー!!!」となっていませんか?

お仕事していないママも、最低限の身支度やお化粧もしていないのに、「もうこんな時間?」ということありますよね?


私も、子どもが小さい頃よくよくありました。


先日、そんな忙しいママのために、サンケイリビング新聞社『あんふぁんぷらす』で「平日の朝時間スムーズ乗り切り術」について取材を受けました。


じつは、お母さんが、最も多く使う言葉の堂々第1位は、「早く!!!」です。


でもね、、「早く」をたくさん言えば言うほど、子どものココロ貯金がもれて、さらにだらだらモードになるのよね~。


本当にどうしたらいいの!っていう感じですよね。


そんな時の具体的な対応方法は、こちらで確認できます。


▼サンケイリビング新聞社さんのHPでご覧いただけます。

「急がせない!怒らない!平日の朝時間スムーズ乗り切り術」

 


朝記事











あなたも子どもにココロ貯金を上手に貯めるママになれますよ。

 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

かんしゃくが収まる…

かんしゃくが収まると、自分で絵本を読むようになりました。


こんにちは、東ちひろです。


自分が気に入らないことがあると、かんしゃくを起こすお子さんもいますよね。


これは、親が困りますよね、、、、、


しかも、人前で泣き叫ばれると、本当に親の方が泣きたい気分になります(>_<)


私の子育て電話相談でも、コレ、よーーーーーくあるご相談です。


こればかりはね、親が「わがままを言うものではありません!!」とお説教してもダメなんですよ。


たとえ、子どもが「うん、わかった」「もうかんしゃくをおこしません」と言ったとしても、その場限りに終わ
る可能性が高いです。


では、どうしたらいいのでしょうか?


じつは、これもココロ貯金で解消しますよ。


今日、ご紹介するママさんは東の子育て電話相談を受けられました。


あー、たった1回受けただけで、その後のお子さんの変化が出ています。

 

■小1女の子ママ、3歳男の子ママ

うちの娘はかんしゃくが激しく困っていました。

気に入らないことがあるとすぐにキーーーー!!!と泣き叫びます。

そうなると私も主人もイライラします。

東さんの子育て電話相談を受けたあとは、子どもの気持ちが落ち着いているようです。

かんしゃくの回数も減ってます。

私が取り入れたことは、ココロが落ち着く場所をさする、話をよく聞く、体に触れるくらいです。

それなのに、最近ではかんしゃくの回数がぐっと減ってきています。

さらに、小学校で忘れ物をしない方法もお聞きできました。

最近、娘の気持ちが安定しているいで、自分から絵本を読むことも出てきました。

今までだったら、「ママ、読んで~」と言うので、読み聞かせをしておいました。

東さんの子育て電話相談を受けていると、子どもも自分も自己肯定感が高くなる感じです。

ありがとうございました。


どのお子さんも中にも「天使」と「悪魔」がすんでいます。


それがね、子どもの心が安定すると、「天使部分」が勢力を発揮します。


そうなると、自分から絵本を読むようになりますよ。


はい、押し付けではなく自分から読むようになります。


一方、子どもの心が不安定になると、【悪魔部分】が勢力を発揮します。


子どもは、「天使部分」が勢力を発揮すると、どこまでもよくなりますが、


【悪魔部分】が勢力を発揮すると、どこまでも悪くもなります。


 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

●娘は、お兄ちゃん…

●娘は、お兄ちゃんを叩いたり、「バカ」と言ったりします【子育てのコツ1】


こんにちは、東ちひろです。

2歳7か月の女の子ママからのご相談です。

今回のご相談は、下の子が上の子を叩いたり、バカと言ったりするというお悩みです。


ママアイコン




【ママ】
娘は、気に入らない事があると、兄ちゃんを押したり叩いたりします。


ここ一カ月は叩く以外に、お兄ちゃんに「バカ」など、乱暴な言葉も発しています。


お兄ちゃんは、ほとんど口にしない言葉なので、いつ覚えたのか驚いています。



東アイコン




【東ちひろ】
自分の意思をハッキリと出す事も、お出来になるお嬢さんですね。

また、イヤイヤ期全盛期のため、さらにお母さんを困らせているのでしょう。



ママアイコン




【ママ】
最近では、ぬいぐるみやおもちゃに対しても乱暴になりました。

たとえば、「くまさん叩くの」、「ぞうさんお鼻ひっぱるの」、「ブロックちゃん投げるの」など、わざわざ宣言してから実際に行動します。

そして、私に叱られて反省すると、「くまさんごめんね、ぎゅー」と、またぬいぐるみを可愛がります。


ぬいぐるみを足で踏みつけるなど、かなり暴力的に見えることもあるので、私も夫も戸惑うことがあります。



東アイコン




【東ちひろ】
ふんふん。親の方が戸惑ってしまいますよね。

ひょっとしたら、わざと叱られることをして大人に注目してほしいのかもしれませんね。




ママアイコン




【ママ】
外での様子は、お友だちと遊んでいる時には、絶対に手は出なくて、むしろやられっぱなしのこともあります。

完全に内弁慶な性格だと感じています。



東アイコン



【東ちひろ】
なるほどね~。そうか、そうか。場をわきまえているのですね。


よその子に手を出して傷つけてしまうと、ママもさらに心配になってしまうことでしょう。


とはいえ、家の中では、お兄ちゃんが、毎日被害にあってしまいますね。


私の感じでは、このお嬢さんは頭がぐるぐる回る感じがするんですよね。


ひょっとしたら、もの覚えがいい方かもしれません。いかがでしょうか?


これだけ自分の感情をしっかりと出す方なので、その分メンタルが安定すると、わかりやすいくらいに落ち着かれるここと思います。


基本は、お嬢さんがお兄ちゃんを叩いていない時に何をするかです。


たぶん、いっぱいママの時間とエネルギーを欲しがる方のように思います。


お兄ちゃんがいない時に魔法の言葉として、「ママはあなたがだーい好き」をつぶやてみてくださいね。


お風呂上がりに「大好き!大好き!」と言いながら体を拭いても良いですよ。


お兄ちゃんに手を出さない方法が気になると思いますが、まずはメンタルを整える方法を取り入れてみてくださいね。


きっとお嬢さんの変化はわかりやすいことと思います。


じつは、パワフルちゃんは、ココロ貯金®が不足してくると、周囲に「それをわかって~」とアプローチをかけてきます。


「見て!見て!」のサインだったりもします。


そのサインがパワフルちゃんは、少々派手なんです。

だから、周囲はあっという間に巻き込まれてしまいます。


親のエネルギーが必要なお嬢さんですから、ママもご自愛くださいね。応援しています。

●お母さんの言葉は…

●お母さんの言葉は「Enterキー」です。

こんにちは、東ちひろです。


子どものことを「今よりも少しでもよくなって欲しい!」とお母さんは願っていますよね。


これは、親心です。


そのため、つい「●●しなさい」と指示命令の言葉になる事もあります。


例えば、自分の言いたい事を、ハッキリと言わない子がいると過程します。


そんな時は・・・


母「ハッキリ言わないと自分が損をするよ!」
母「嫌なことは嫌と言いなさい」


この場合、お母さんが、お子さんの欠点をずばっと言っていますね。


「あなたはハッキリとものを言わない子だ」って。


すると・・・


子どもは「自分はハッキリものを言わない子」だと確信します。


自分のことを一番よく知っているのはお母さんと認識しています。

そのお母さんが言うことは、子ども自身も、説得力があります。


つまり、お母さんの言葉は、「Enterキー」を押すようなもので、子どもの心に自分の欠点を確定させてしまいます。

では、そんなときどうしたらいいのでしょうか?


手&キーボード



私だったら、心の中で子どもの欠点がたとえよぎったとしても、わが子にそれを言いません。


あああ、これはよぎっても大丈夫です。


心の中までキレイにしなくてもいいですよ。


それよりもね・・・ママのペースで子どもにココロ貯金を貯めていきます。


このお子さんだったら、子どもの体に触れながら、一緒にたくさん遊ぶといいですね。


その中で、お母さんの前で自分の言いたいことをハッキリ言えるようになること。

そこができると家の外でも、自分が言いたいことが言えるようになりますよ。

子どもは、本当のことを言ってもちっともよくなりません。



 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら



▼子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す方法がわかる!


ココロからハッピー…

ココロからハッピーなお母さんになる秘訣とは?

こんにちは、東ちひろです。

子育ては、お母さんの努力と根性だけでするものではありません。

ではいったい、どうするとよいのでしょうか。

それは、お母さんが「ハッピー♪」と心から感じられることです。

すると、お母さんのハッピーな気持ちが子どもにも伝わり、子どもも物事に対して前向きで意欲的に取り組むようになります。

しかし、子どもが悪態や暴言を吐いてくるときに、ハッピーなお母さんになれないのが自然です。(汗)

それでは、こんな時どうするといいのでしょうか。

それは、お母さんが「子どもを伸ばすための秘訣」を知ることです。

この子育ての秘訣を知らずにそのまま突き進んでいくのは、大変危険です。

武器を持たずして戦う(子育て)ことになります。

武器(スキル)は大事です。

もちろん、武器(スキル)を持っているだけではいけません。

子育ては、「愛情」と「武器(スキル)」があれば、怖いものはなくなります。

こちらの講座では、一体何をすると子どもが変わるのかを具体的にお伝えしています。
 
▼講座風景♪

o0320024013590353471














▼ハッピーママ講座のご感想
◆志田美智代さま
t01020100_0102010013590361148





何度もお話をおききしていますが、もっと深く入門講座でも聞くことが出来ました。今日から出来そうなことが満載でした!

◆史彩乃インストラクターさん 
t01050111_0105011113590362008


 


前回の聞きのがしていたことを、いっぱいひろうことができました。また受講に生かしていきます。

◆小1男の子のママ
先生の講座で私自身のココロ貯金が貯めれれるので、帰宅後子どもに「大好き」を連発できます。

◆2歳、8歳、15歳のママ
例えがわかりやすい表現で、頭で理解していた事が、心にスーッと入り、今日から実践しやすいと思いました。

▼ココロからのハッピー子育てができる秘訣
子育て心理学講座(東京・名古屋・大阪)


o0376023613590372254











悩まないで、お気軽にご相談ください。
【電話相談こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

受付中子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」


イライラ感情を止め…

イライラ感情を止めるよりも大事なことはココです!

こんにちは、東ちひろです。

子どもや夫、職場の人が、まったく同じことをしても、イラつく時と、そうでもない時はありませんか?

わたしの子育て電話相談では、この悩みを言われる方が非常に多いです。

じつは、こんな時、課題は子どもでも、夫でも、職場の人でもありません。

「今、あなたにとって必要なことがありますよ」というサインです。

やさしさは、おすそ分けしかできないようになっています。

心の余裕、優しさが持てない時には、

「子育てをしながら、その対処法も知りましょうね~」

とカミサマ(笑)が言っているのかもしれません。

自分の気持ちが落ち着ている時には、「まあ、そんなこともあよね~」とやさしい対応ができます。

しかし、お母さん自身のココロ貯金が目減りしていれば、「なんでそんなことするの!!」と口から火がでるかのように子どもを怒鳴ってしまいます。

人間は、自分の心が満たされていると人にもやさしくできます。

そして、「やさしさ」は、おすそ分けしか出来ないようになっています。

自分が持っていないものは、人に出すことはできません。

どんなに心がやさしい人でも、自分自身が疲労困憊して、心も体もヘロヘロ状態では、子どもにそして職場の人にもやさしくできないです。

では、「今、そんな余裕がない」と思っている時に、どうやって心の余裕、やさしさを手に入るといいのでしょうか?

今回はその対処法の1つをご紹介します。

それは、「自分の時間を確保」することと「学びの時間」を作ることです。

▼子育て心理学入門講座参加のみなさん
o0800064713580562081
















まず、「学びの時間」を確保するということは、自分を大事にしていることになります。


理由は、大事な時間とお金を自分のために使うからです。

多くのお母さんは、自分のことを後回しにしてしまう傾向にあります。

それは、子どもがいれば仕方がないこととも言えます。

しかし、私は意識的に自分の時間を確保することが大事だと思うのです。


それがあるからこそ、子どもにも職場の人にもやさしくできるわけです。

ちょっと厳しいことを言うようですが、「心の余裕がないから出来ない」と言っていると、この先10年、いや20年経っても同じことを言います。

はい!子どもが20歳になってもです。

そして、お母さんのココロ貯金がたまったら、その次に子どもや職場の人にもやさしさをおすそ分けできます。

今、「余裕とやさしさがない」と思うのであれば、それをどのようにしたら「余裕が持てるのか」と考え、変える努力が必要です。

また、お母さんが「学び」をしているとしたら、、、

それは、間違いなく子どもにいい影響を与えるでしょう。

何度も何度も「勉強しなさい!」と子どもを怒るよりも、親が楽しく学ぶ姿を見せることの方が「学びは楽しいもの」と子どもは認識して行くのです。

悩まないで、お気軽にご相談ください。
【電話相談こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

受付中子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」



母親の時間と自分の…

母親の時間と自分の時間どちらが大事ですか?

こんにちは、東ちひろです。

「子育てにかける時間は惜しみたくない」
「でも、心安らぐ自分の時間・仕事にかける時間も大事にしたい!」

子育てをしていると、こんな気持ちにならないでしょうか?

はい!わたしは、なりました。(キッパリ)

わが子が小さいころはお母さんには休みはありません。

24時間の子育ての中でオムツを替えたり、授乳をしたり、行くところといえば、近所のスーパーか小児科だったあの頃(遠い目)、私は「自分の時間がほしいな」と心から思いました。

「早くひとりで買い物に行きたい!!!」
「ひとりでゆっくりお風呂に入りたい!」
「ひとりでカフェに行きたい」

o0640042713588150064 














そんな気持ちになったものです。

よくパパは、「オレは、一日中仕事で大変だ・・・」と言いますよね。

この場合、お父さんは、「仕事」=「大変なもの」と思っています。

その一方、お母さんは、365日、24時間子育てだけの生活をしている場合、外で働くことは、「仕事」とうよりは、「自分のペース」で動くことができる「自分の時間」と思えます。

つまり、ママの場合は、「仕事」=「自分の時間」です。

家にいると、「今日は10時に買い物へ出かけよう」と予定していても、わが子が、「公園行きたい!行こうよ!公園!公園!」と連呼することがあります。

すると、自分の予定を変更して、子どもを公園に連れていくことになります。

単にね、わが子は、お母さんに「公園に行きたい」とお願いしているだけではあります。

しかし、ママにとっては・・・

子どもの要求に応え、振り回されているような気がするのです。(アタリでしょっ)

さらにその時の買い物が、子どものオムツだった場合、、、

「アンタの物を買いにいくんだよ~」とツノが出てきます。そんな時は、イライラMAX。

では、子育てをしているお母さんは自分の時間をどうやって作ったらいいのでしょうか?

わたしはね、、子どもが小さい頃、「どんな時にストレスがたまったのか」と言うと、自分の時間が【極端に取れない日】が【続いた時】です。

たとえば、

【1】上の子が風邪をひき、その風邪を下の子がもらい、親子ともども家の外に出られない時

【2】もうそろそろ、「外出カイキーン!」と思っていたら、今度は自分がダウンした時

【3】子どもの行事が立て込んで、フリーな時間がまったく持てない時

こういったときに、疲れがたまり、精神的にも体力的にもストレスがたまるようでした。

では、いったいどうやって「自分の時間」を確保するといいのでしょうか?

私もいろんな方法を試みました。

その1つが・・・

朝4時に起きて、6時までの2時間を自分時間にしていました。

この2時間が、至福の時です。これは、子どもが2歳の頃ね。

そして、その時間を確保してから、その後の子育てのバタバタがちょとだけ許せるのです。←ちょっとだけ、笑

お母さんのココロ貯金が満タンだと、そのおすそ分けがわが子にできるってことですよね。

ということで、

ママのご自愛は、世のため、人のため、わが子のためです。

1625679_537237896388023_5381669596431803992_n














悩まないで、お気軽にご相談ください。
【電話相談こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

受付中子どもの「やる気」と「才能」を最大限に引き出す!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」

子どもが甘えていい…

子どもが甘えていいとき、悪いときとは?

こんにちは、東ちひろです。

あなたは、「こんな時は甘えさせていいの?悪いの?」と悩まれることはありませんか?

例えば、次のようなときです。

・アレコレと物を欲しがるとき
・自分ができることを「やって」とせがむとき
・やたらと「抱っこ」と言うとき

・言うことを聞かずわがままを言うとき

さて、そんなお悩みにお答えできる6冊目の本がこの度、9回目の増刷になりました。

おそらく今年中には、中国でも出版される予定です。

この本です。

▼ 『ぐずぐずダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』
PHPのHPよりお求めいただけます。
一部立ち読みもできますよ。

o0320032013580986448 














先日、子育て電話相談を受けられた年長組女の子ママさんからこんな感想をいただきました。

*****

■年長組女の子、3歳男の子

この本は、効果テキメンでした!

たとえば、「大事な子だからやってあげるわ~」と言って子どもを甘えさせたところ、なんと!

その後、ココロが安定したのか、「自分でやるからいいわ」と言い、自主的に行動するようになりました!!

それ以外にも「●●●子として扱う」というのも目からウロコでした。

今までは、親が手を出すと子どもがダメになると思っていたですが、それは違うと実感しました。

かえって自信がある表情が穏やかな子になってきています。ありがとうございます。

*****

それは、よかったです!なによりです。

この本は東の本の中で一番売れている本なんです。

それだけ、甘えさせていいのか、悪いのかが迷うところなんですね。

この本は、PHPさんのHPからお求めいただけます。

『ぐずぐずダラダラが減る!子どもが甘えていいとき・悪いとき』

 o0320032013580986448














 ★悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら


受付中どんどん勉強好きの子どもが育つ!
「子育て心理学1日講座」
「子育て心理学インストラクター養成講座」