子育てでしつけより…
子育てをしていると
自分の心軸がブレることはないでしょうか?
よくわが子のことは、
必要以上に不安になったり、
腹が立って仕方がなかったりするんです。
たとえば、
わが子が仲間に
いじめられるとしましょうか。
そんな時、
いじめにあうのは
間違いなく子どもです。
でもね、
ママの心の中がザワザワするんです。
それは、
ママと子どもは
心理的距離が近いからなのです。
だから、子どもがいじめられると、
ママ自身もいじめられた感じがするんですね。
となると、
「子ども」と「ママ」
の二人分ツラくなるから、
もう心の軸がブレまくるわけです。
でね、そんな時に
一番身近なパパに相談すると、
よくこんなことを言われます。
「よくある話」
「子ども同士で解決すればいい」
「自分でどうしたらいいか考えないといけない」
つまり、
ちょっと客観的なご意見です。
ママのブレブレハートとは違うんです。
じつはね、
母親って心が
安定しないようにできているんです。
母という字は、
そもそも「おっぱい」
を意味した文字なんですね。(*^▽^*)
でね、この文字ってバランスが悪い文字なんです。
一番下の「1点」だけで、
文字全体を支えています。
横の「一」で精一杯
やじろべえのように
バランスをとってるんですね。
はい、努力の人なんですわ。
エライよね、お母さん。
一方、パパさんはね。ズルいんです。
「2点」で支えてるでしょ。
だから、
そもそも安定しているわけなんです。
だからね、
ママはパパよりも
心軸がブレても普通とも言えるんです。
子どもに影響されまくりなわけです。
とはいえあまりにも
ブレるとママもしんどいです。(x_x;)
そんな時は、「ブレてはダメ」
じゃなくてね。
「あ~、私は心が揺らいでいるんだ~」
と観察するといいんです。
自分のことを客観的に見るんです。
「最近、私不安定なんです」
というのは、
どっぷりとメンタル不安定の波に
飲み込まれている状態。
それが
「あ~、私の心は揺らいでいるなあ、最近」
と思うと、自分のことを
客観的に見えているので、
結果的に心のブレも小さくなるんです。
そんな、心のトリセツもここにくるとわかりますよ。
子育て心理学講座
子育てに必要なものは全部入っていますから!
ここに来ると子育てに迷わなくなりますからね。
私が過去2万人以上の子育て相談を行った中で
「これは子どもの変化が早いな」
というものだけを厳選して
お伝えしています。
多くのママは頑張り屋さん。
そのため、
子どもをしっかりと
育てようと思うのです。
コレじつは、落とし穴なんです。
子どもをしっかり育てるのは、いいことです。
でも、ガミガミ口調は
子どものメンタルを悪くします。
子どものメンタルが悪くなると、
それだけでグズグズだらだらし始めます。
子どもが グズグズだらだらし始めると、
さらにガミガミママになっちゃいます。
THE 悪循環です。
もちろんしつけは大事です。
でもね、
しつけよりももーーーっと大事なことは
自己肯定感を高めることなんです。
たとえばね、、、
「宿題しなさい」
「きちんと箸をもちなさい」
「姿勢をよくしなさい」
「大きな声で返事をしなさい」
「早く食べなさい」
これらの言葉を親が言う時、
「しつけ」をしたいと思っています。
だから、親はとても
「いいこと」
をしていると思っているんです。
人は、「いいこと」をしていると
思っている時には、
どんどん、
ズンズンやり過ぎてしまいます。
車でいうと
アクセルを踏み込んでしまうんです。
でね、この「しつけ」に「お」
をつけるとどう読みますか?
「おしつけ」です。
「宿題しなさい」
「きちんと箸をもちなさい」
「姿勢をよくしなさい」
「大きな声で返事をしなさい」
「早く食べなさい」
こんな言葉を
たくさんシャワーのように浴びせても
実は、子どもはちっとも変わりません。
どう?今までにお子さんが変わったでしょうか?
こんな時にすることは2つあるんです。
ひとつは、ココロ貯金を貯めること。
「しつけ」よりもその方が
はるかにはるかに大事です。
むしろ、どんなに「しつけ」をしても、
自己肯定感が低い子は
問題行動を起こすようになります。
親が子どもの尻拭いをする子育てになるのね。
まあ、そうなると親も生身の体ですからね、
子どもを可愛いと感じなくなります。
2つ目はね、ちょっとしたコツがあるんです。
ココロ貯金を漏らさずに、
こちらが言いたいことを
上手にわかりやすく伝える方法が。
あああ、これウチの「秘伝のたれ」なんです。
老舗の秘伝のたれの作り方は、
クックパッドに出てないでしょ。
老舗の味を守るために、
その作り方を公開していないんです。
でね、その秘伝のたれの作り方は、
私の愛弟子にだけ伝えています。
子育て心理学インストラクターさんね。
この人達には、
私がもっているものを
全部出し惜しみなく教えています。
手を取り足を取り、
おそらくここまで丁寧に、
手厚くフォローがある協会は
日本中探してもないと思います。
でね、私は全ての子どもの問題行動は、
この自己肯定感の低さ
から来ていると思っています。
自信がないから、やる気にならない。
自信がないから、人にやさしく出来ない。
ってわけ。
なぜなら、
より望ましい行動のためには、
自らの残り少ない自分の
ココロ貯金を使ってしまうからなんです。
そこで、出し惜しみが始まります。
出し惜しみをしていると、
かたや自分から進んで勉強をしたり、
なんでも食べたりはしないんです。
ここかなりの確率でつながっております。
だから、私の子育て心理学講座は、
いかにして子どもの自己肯定感
を高めるかをお伝えしています。
ここが出来ていくと、
子どもはしつけをしなくても、
社会的な適応がよくなります。
やる気が出ます。
自信ができます。
兄弟にやさしくなります・・・
いいことづくし♪
そうなると、
子育てがらくになるんですね。
この「子育てがらく」というのは、
手抜きをしているのではなく、
本当の意味で子どもが
成長しているんです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■手がかかると感じる
(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)
のお子さんが目に見えて変わる!お得な情報を優先的にお送りしています
YouTube動画を365日毎日お送りしています。
これだけでも子育ての頼りになると好評です!
まだご登録でない方はこの機会にぜひご登録くださいね。
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、
ココロ貯金を貯める子育てのコツ、
ママのメンタル安定法、
イベント情報などをお送りします。