他の子とうちの子を…

なぜ、うちの子はできないの

 
 カズママは、大好きでかわいいカズ君の子育てに工夫しています。

そして、カズ君が、昨日できなかったことが、今日また一つ、明日一つと、どんどんできるようになっていくのを真近で見ながら、自分の喜びになっています。

目で見て笑った、ママだよ。

寝返りがうてた、ヤッター。

ハイハイができた、ステキ。

つかまり立ちした、イエーイ。

つかまり歩きできた、エクセレント。

一歩歩けたね。最高!

・・・・

毎日が、変化があり、自分の子育ての苦労が報われたようです。

夜眠れない、寝させてもらえない、都合を考えず、泣きじゃくる。泣き止まない。脱稿していないと落ち着かない、食べたものを吐き出す、食べ物で遊びだす、何でも口に入れる、・・・。

こんなわが子に必死に試行錯誤の子育てをしながら、良かったりうまくいかなかったりの毎日なのです。

でも、辛抱できるのは、わが子を大切に思う気持ちと、我が子の成長が見届けることができるからです。

「カズ君のためだから、ママは頑張るよ」

いつも、自分に言い聞かせるカズママです。

「カズ君の笑顔があるから、ママは頑張るの」

 

初めての公園で子育てママと


ある時、カズママが、カズ君を連れて公園に行きました。同じ年頃のママがいました。

「お子さん、おいくつですか?」
と、尋ねました。

「2歳になったばかりです」
と、そのママは、カズ君を見ながらこたえました。今度は、カズママに聞きました。

「お宅のお子さんは、おいくつですか」

「2歳と5か月です」とカズママはこたえます。

「お宅のお子さんと、うちの子は、ほとんど一緒ですね」

同じぐらいの年頃ということで、ママ同士お互いに気を許して、話しやすくなりました。

ふだん、気になっていること、悩んでいることを話せそうな人だと思いました。

「うちの子は、食べ物の好き嫌いがひどくて、特に野菜がペッて出しちゃって、栄養が偏らないか心配で、どうしていらっしゃいます?」

嘘のない本当の悩みを話しました。

すると、そのママは、


「大変ですね。野菜が食べないのは、栄養が偏りますものね。たとえば、細かく刻んで形がわからないようにしたり、ニンジンやゴボウなどにおいのあるものは、調味料で味付けしたりするとどうかな、よくハンバーグにすると、食べるようになるって言ってるよね」と、真剣に悩みに答えてくれます。


カズママは、いい人と出会った、相談してよかったと思いました。


また、カズママは、話してよかったと思い、その返答に安心でき、うれしい気分になりました。

「ところで、お子さんは、ハンバーグで食べるようになったんですか」
と、今の様子を聞いてみました。

うちの子はちがうの?

 


すると、思わぬ答えが返ってきました。

「うちの子は、好き嫌いがなくて、野菜もある程度小さくするだけで、食べてたから、心配はなかったのよ」

子どもの成長や発達が、まちまちな年齢とはいえ、やはり、同じぐらいの年齢は、比べてしまう。

不安になって、ほかのことも聞いてみることにしました。


「お風呂は、静かに入りますか。水は嫌がりませんか」

と、カズ君が、いつも、水を嫌がって、泣き叫ぶ様子を思い浮かべて、話しました。

「いいえ、お風呂は、楽しいみたいですよ」

「自分から、服を脱いで、ママやパパと一緒に入るのを待っているんです」


それを聞いたカズママは、

「うちの子は、同じくらいの子となんか違う、育て方がに問題があるのか、何か足らないことがあるのか、悪いところはどこなのか」

と、別の悩みをもちます。


そんな様子に心配したママは、次のようにはげましたのです。


「何も心配いりませんよ。この時期、発達の具合が子供それぞれだから、早かったり遅かったりで、いずれは同じようになりますよ。うちからみれば、お宅のお子さんは、活発なお子さんでうらやましいですよ。逆に、うちは、おとなしいのが心配なんですよ」

 

他の子と比べない子育て

 子育てで、大切なのは、うちの子とまわりの子を比べないことです。うちの子は、うちの子だと思いきることです。まわりの子の様子を参考にしてもいいけど、自分の子がまわりの子と比べないことです。


自分の子が、まわりの子より優れていたりできることが多い場合はとてもうれしいでしょう。
そして、喜びも大きいと思います。しかし、この気持ちは、裏返しの気持ちである。他の子より自分の子どもができていないことを悩む原因になるばかりか、できていない自分の子どもへの劣等感にもつながっていきます。
わが子がかわいくて好きであっても、いずれ、「なんで、うちの子はできないのだろう」とマイナスのイメージで、わが子を見るようになり、さらには、ママ自身の子育ての自信にも影響してきます。


「私の育て方が悪かったからかしら」

とママ自身が劣等感に苛まれ、自信を無くすことにもなりかねません。


ましてや、まわりの誰か、たとえば身内である夫、母や義母に言われたら、ショックでしょうね。

「あなたの育て方が悪いからこうなってるんだ」って。これでは、相談できる相手がいなくなってしまいます。
このママ友が親身になってくれているのは、うれしいでしょうが、親身になってくれているママ友のアドバイスを受け取る自分が、受け取る態勢になっていないとしたら、ママも子も不幸です。


 どうしたら、いいのでしょうか。

 

ありのままに受け止める

 すべて、ありのままの子どもの姿をそのまま受けとめ、まわりの子どもと比べないことです。これは、自信をもってということとは違います。

 だから、わざわざ「ほめる」ことをしなくてもいいのです。子育て心理学では、ありのまま、見たまま、見えたことを、そのまま言葉で子どもに言い、伝えることをすすめています。

誰かと比べることなく、お子さんの昨日より今日、さっきより今、できていることを認めてあげることです。お子さんの中で比べてできるようになっているのは成長や発達といいます。

そして、お子さんに聞こえるように、言ってあげる、伝えてあげるのです。

「すごいね」

「りっぱだよ」

「よくできたね」

と言う気持ちを込めて、


見たまま、ありのままのことを伝えるのです。


「すごいね。おかずをもたべるんだ」

(食べているのが野菜でなくても、おかずをつつている行為を伝えるんです)


「すごいね。ころばずに、かけっこできたんだね」

「くつがきちんと脱げたね」

(きちんとそろっている時を見つけてこのように伝えていく)


「ママと競争しようか。脱いでお風呂のカズ君のおもちゃに触った方が勝ちだよ。よーいドン」

「すごい、カズ君は、大人のママと同じぐらいの速さだね」

(ママが負ける必要がない。ギリギリ同じぐらいにするといい。このさい、脱ぎ方は気にしない。あとで修正できます。)


 「おもちゃで遊ぶの楽しいね」

(おもちゃで遊ばせておくとよい。)


そのうちに、お風呂は楽しい場所になるでしょう。


あわてずに、ゆっくりできることをふやしていきましょう。

もちろん、ママが、うれしかったり、楽しかったりよろこびを伝えたいときは、アイメッセージで、「ママは、○○がうれしい」って伝えればいいのです。

 比べることを教えないと、現在の競争社会に勝てずに、負け犬になってしまうと考える人がいます。


 そうではありません。

 

他の子と比べない子育てが大事

 「比べない」子育ては、大切です。

子どもが、自分自身の成長を、自分の生き方の中で、自分らしさを大事にし、個性を伸ばすことができるようになっていくのです。


人と比べることは、主観であり勝手な思いです。
勝ったり負けたりすることも、自分で、そのまま認めていくことが大事ではないでしょうか。

たとえば、客観的に比べるのは、「競争」です。意に添わなくても、競争に巻き込まれることもあります。


競争に巻き込まれたときには、たんたんと自分を知る機会にすればいいだけのことです。そういうことをママの子育てから学ぶのです。そして、自分らしらを大事にできる芯の強い子供になっていきます。


競争して自分を高めることがあってもいいのです。そして、勝ったときに喜べばいいのです。


しかし、負けた時には、へこまずに、この場合は負けることもあると思えるようになればいいのです。
次は負けないと思ってもいいですし、違うことで勝てばいいことです。


 勝ち負けから、わかるのは、自分ができることできそうなこと、できないこと苦手なことです。
できそうなことをもっと伸ばすのか、できないことをできるようにしたいのかは、自分がやると、やれるようになるといいと思うかやってみたいかというフィーリングで決めるのもいいでしょう。

 

子育て心理学協会web

              →https://kosodate-up.xyz

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

「子育て疲れた…」…

 

イライラママのガミガミ話

 「ケンちゃん、何べん言ったら聞いてくれるの!」

 「ケンちゃんは、いつもそうなんだから!」

 「うるさい!」

今度はプラスチックののぞみが壁に当たりました。

さっきのブロックはママの足元に散らばっています。

ママは「ケンちゃんの大好きなオムライスができたから一緒に食べようね」と、
いつもよりやさしく話しかけたつもりでした。


最初は、静かに集中してブロックでおうちを作っていたのです。
動こうとしないケンちゃんに、もう一度声をかけました。
ブロックで作っていたタワーが飛んだのは、

「せっかくケンちゃんのために作ったオムライスが冷めちゃうから、早くしてよ」
と言った後でした。

「うるさい」を連呼しながら、もう何を言っても聞き耳持てる状態ではありません。

そのケンちゃんの様子を見ながら、ママはイライラもエスカレートしていきます。

だから、
(何か私、ケンちゃんが気にさわること言ったのかな)
(何も私は悪くない)
(せっかくケンちゃんが大好きなオムライスを作ってあげたのに)
(暴れている理由がわからない)
(私が怒るのは無理もない)・・・

とママは自分を正当化しています。

その分、ケンちゃんのあばれぶりを見ると、ケンちゃんを責めたくなります。

荒れた部屋はママとケンちゃんの二人きりです。

その部屋の荒れ様をみると、ママは嫌になってくるのです。

そして、また怒鳴るのです。

何回大きな声を出したでしょうか。

言えば言うほど、ケンちゃんは暴れまわります。

そのケンちゃんを見ているママの怒りはピークに達しています。

 

あなたのために頑張っているのに

そして、

「ママは疲れているのに、わざわざ、ケンちゃんのために、あなたの好きなオムライスをママが作ってあげたのに」

「勝手にすればいい」

「ママの言うこと聞けないケンちゃんは、ママの子じゃない」

「もうー!ママ知らないから!」

「ママは一人で食べるからね」

と言って、

ケンちゃんを残して、部屋から出て行ってしまいました。


ケンちゃんママが、なぜイライラや怒りをもったのがなぜか共感できるママは多いかと思います。

でも、ケンちゃんは、なぜ、暴れたのでしょうか。

ママはケンちゃんにどう接すればよかったのでしょうか?

 

「ココロ貯金®」はママ自身から



一般社団法人子育て心理学協会は、

子育てママの応援をし、

ママが子育てを通して、

お子さんが自立に向かう成長を、

ともに喜び、ハッピーな気持ちになること

を願っています。

そのために、

子育て心理学講座、

カウンセラー養成講座を実施したり、

年代別、男女別のDVD、音声教材や

書籍を提供したりしています。

また、東ちひろや協会インストラクターが、全国各地での講演会で、

子育てママがハッピーになる秘訣をお話しています。


その子育てハッピーの核となるのが、

「ココロ貯金®」

です。

「ココロ貯金®」は、だれでももっているものです。

「ココロ貯金®」をためると、ハッピー子育てができるのです。

これまで多くの育児書や子育て本、講演では、お子さんをどう変えるかに焦点を当て、

お子さんの変わるために、どのようにお子さんに関わっていくか、

どんな方法があるのかということが話題の中心となることが多かったようです。

そのために、ママがママの理想にかけ離れた子どもに、

あの手この手と働きかけますが、子どもは自分の思ったようには変わってくれません。

そのうち、子どもへの必死な働きかけに終始するママは、

変化があまりない子どもの姿に、

疲れ果ててイライラ気分で、感情的になり、ガミガミ、クドクドと接するようになります。

そうして、子育てが、ママにもお子さんにも悪循環なものとなります。

この負の連鎖から立ち直る方法が、

「ココロ貯金®」のため方なのです。

 

「ココロ貯金®」のためかた

 ママのお子さんへの接し方の中にも

、ママが思い描く変化に近い、かなり効果的な接し方があります。

それは、

お子さんの「ココロ貯金®」のため方となります。

そのノウハウについては、

具体的に今後のブログでも多く取り上げていきます。


今回は、

子育てにおいて、ママがご自身の「ココロ貯金®」をためる重要性について取り上げましょう。

ママが自分の「ココロ貯金®」をためる意味はどういうところにあるのでしょうか。


それは、ママ自身が「ココロ貯金®」をためることで、

ママのたまった「ココロ貯金®」がお子さんに伝播していくのです。

直接的に、ママがお子さんに「ココロ貯金®」をためるように働きかけるだけでなく、

ママ自身が自分で自分のために「ココロ貯金®」をため始めたり、

ママが周りから「ココロ貯金®」がたまるように働きかけたりされると、

ママ自身の「ココロ貯金®」がたまります。

すると、お子さんの「ココロ貯金®」がたまっていくのです。


ママの「ココロ貯金®」がたまると、

ママは気持ちがラクになり、

いつもの子どもの様子がゆったりとやさしく見えるようになるのです。

ママの「ココロ貯金®」がたまっていると、

今までと同じお子さんのイライラするような様子であっても、

見え方が違ってきますので、

今までのガミガミ、クドクドから、

小言のないやさしい目で見ることができるようになるのです。

すると、

お子さんは、「ココロ貯金®」がたまったママから、

直接的に「ココロ貯金®」をためるのと同じ効果が生まれます。


「ガミガミ言わないようになった」

「子どものことでイライラしなくなった」

「うちの子が言うことを聞くようになった」

「下の子の世話をするようになった」

「学校に行くようになった」

「ママ大好きといってくれた」など、

いっぱいのうれしいハッピーママの報告が聞けます。


さて、先ほどのケンちゃんママは、どうだったのでしょうか。


ケンちゃんママは、

ケンちゃんが喜ぶようにと一生懸命に子育てをしていることがよく伝わってきます。

いつも食事をとらせるときにトラブルになるので、ママも考えました。

ケンちゃんが好きなオムライスを手間暇かけて作ったのです。

あたたかいうちに食べるととってもおいしいのです。

ケンちゃん思いの素敵なママでよすね。

ケンちゃんへの声のかけ方も

ていねいでケンちゃんの様子を見ながら静かにタイミングを見ながらかけていますね。

グッドです。

だったら、ケンちゃんの方に何か問題があるのでしょうか。

いいえ、ケンちゃんのふるまいもケンちゃんらしい反応でしょう。

ただ、ケンちゃんとママとのかかわりの中で、

ママに少しの余裕があるとよかったのかもしれません。

いつも、ケンちゃんが食事始まりの時間は遊んでいてトラブルになり、

そんなケンちゃんを見ているママは

イライラし怒りが爆発しガミガミ・ネチネチと接するのでしょう。

そのママの気持ちに反応して、ケンちゃんが暴れるのです。

つまり、ママの気持ちとケンちゃんの行動はつながっているのです。

 

他人を変えることができない、ぜいぜい変えることができるのは自分だけ

 一般的に、人と人との関係において、

自分は変えることができても、他人は変えることはできないのです。

ママと子供の関係においても同じです。

ママの分身である子どもだからといっても、

ある年齢までは、子どもの心に生活の中での親が与える良し悪しの刻みを意識に残しながらも、

コントロールはできる部分があります。

しかし、我が子といっても、自分ではありません。

自分の事でも直しにくいのに、

ましてや自分以外の人の行動や意識まで変えることは困難なのです。

だからこそ、

自分を変えるのです。

ママ自身が自分を変えるのです。

その方法が、ママの「ココロ貯金®」なのです。

「ココロ貯金®」がたまっているママなら、

お子さんに「ココロ貯金®」が伝わっていきます。

そして、お子さんに「ココロ貯金®」がたまっていくでしょう。

今回のケンちゃんママの言葉に次のようなものがありました。

(口に出して言っていなくても、同じ思いをもっていたのなら名字です)


「ママは疲れているのに、

<わざわざ>、

ケンちゃんの

<ために>、

ケンちゃんの好きなオムライスを

ママが作ってあげた

<のに>!」


ケンちゃんの暴れるようはいつもだったんですね。


ケンちゃんママは、子育てに日々疲れているんですね。


ママは、毎回食事のたびに、疲れ果てているんですね。


ママは、ケンちゃんのために、わざわざやってあげているという意識なんですね。


そして、次の言葉は、最悪です。どんなに怒っていても、子どもに言ってはいけない鋭いナイフの言葉です。

子供の悪い一生を作り出す悪魔ママの言葉です。


「勝手にすればいい」


「ママの言うこと聞けないケンちゃんは、ママの子じゃない」


「もうー!ママ知らないから!」


「シネ」

若いママの中には、実の子どもに向かってこんな言葉を使う方もいるようです。


ママ自身の「ココロ貯金®」は、簡単にためることができます。頑張った自分をほめてあげることです。当たり前の自分の行動を認めてあげることです。
「疲れているのに、私、ケンちゃんのオムライス作ったわ。私って偉い!」

こんなママ自身の「ココロ貯金®」がたまっていると、ケンちゃんの前での余裕ができるでしょう。

すると、ママからの言葉は、

たとえば「ケンちゃん、素敵なものができたね」と言って、

焦らず(ケンちゃんは焦るママに反応するのです。

しかも常習的であれば、身構えて暴れるエネルギーのスイッチを押す寸前です)

しばらくケンちゃんの様子を眺めていましょう。

そして

「私は、ケンちゃんの様子を、ゆっくり見てたわ。私って偉いね」

と思ってみる(声に出してみるのもいいかも)、

さらに、

「おいしいオムライスできたよ。ママが先に食べていてもいい」

と聞いてみる。

「100数えたら、もう一回、食べよって言うけどいい」といってみる。

「怒らずにイライラしないので、今日の私は100点!」どうでしょう。

こんなことで、自分自身への「ココロ貯金®」がたまりだします。

すると、お子さんの動きが変わってきます。すごいですよ。


また、まわりから自分の当たり前をほめてもらうのもよいでしょう

(協会では、

「ママほめ」(秘密)

というクローズなFACEBOOKコミュニティで、

お互いにママ同士、当たり前をほめ合う場所を提供しています)

そうすると、

みるみる「ココロ貯金®」がたまって、

お子さんにやさしくできる余裕が生まれます。

そして、いつもと同じお子さんの様子でも、

イライラが少なくなるのです。

ぜひ試してみませんか。


子育て心理学協会webはコチラ

https://kosodate-up.xyz/

「ココロ貯金®」は、一般社団法人子育て心理学協会が標章登録しています。

怒りんぼママから卒業し子供のやる気と自信がグングン伸びる!

≪無料メール講座≫

『子育ての正解』


王冠【子育て電話相談】

リストこちらから受付中

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加

 

ココロ貯金®︎【ア…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎アドバンス講座
講師名:佐藤陽子

 

講座の

主な
内容

○子どものやる気を引き出す!認め方 
○子どものやる気を引き出す!上手な叱り方 
○ママのぶれない心軸を作る!ママほめ 
○心が安定した子どもを育てるふれあい方 
○子育ての迷い解消!子育ての本質とは? 
○発達障がいのお子さんをぐんぐん伸ばす方法 
○行き渋り・不登校のお子さんをぐんぐん伸ばす方法

場 所

栃木市ひつじcafe
(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

1回目 12月14日(金) 10:00~12:30
2回目  2月 13日(金) 10:00~12:30
3回目  2月 25日(月) 10:00~12:30
4回目  3月  11日(月) 10:00~12:30

受講料

48,000円(税別)

定 員 4名(1名様より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、 
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、 
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で 
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、 
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【ベ…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:佐藤陽子

 

講座の

主な
内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 
○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法
○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

栃木市ひつじcafe
(詳しくはお申し込みの方にご連絡いたします)

開催日

1回目 2月 27日(水) 10:00~12:30
2回目 3月   1日(金) 10:00~12:30
3回目 3月  4日(水) 10:00~12:30
4回目 3月  8日(金) 10:00~12:30

受講料

41,040円(税込)

定 員 4名(1名様より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが 
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、 
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、 
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で 
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、 
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【入…

佐藤陽子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】栃木市
講師名:佐藤陽子

講座の
主な内容 

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは?

場 所

栃木市ひつじCafe
(詳しくはお申込みの方にご連絡いたします)

開催日

3月 14日(月) 10:30~14:30

受講料

12,960円(税込)

定 員

4名(1名より開催)

お申込み

こちらから

ブログ

ママの学びと癒しの場「ひつじCafe」から子育て応援通信

栃木市で二人の男の子を育てています。


子どもたちへの一番のプレゼントは
「自己肯定感」~自分のことを大切な存在だと思えること~
をたっぷり持った人になるように
愛情をたくさん伝えていくことだと思います。

愛情をお子さんに伝わりやすい方法を教えてくださるのが
東ちひろ先生の「ココロ貯金®」。

初めて「ココロ貯金®」を知った時、
そのわかりやすさに感激しました。

私自身も「ココロ貯金®」を学ぶことで、
子育てをより楽しめるようになりました。

また、インストラクターとして、「ココロ貯金®」をお伝えする中で
学ぶママたちがどんどん元気になっていくのを実感しています。

「ココロ貯金®」をお伝えして、
皆さんの笑顔あふれる子育てを応援したいと思います!

 

 
 

ココロ貯金®︎【入…

与座保子インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】那覇市
講師名:与座保子

 

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

那覇市内 
(詳しくはお申し込みの方に連絡します)

開催日

2月16日(土)   10:00~13:00

受講料 12,960円(税込) 
定 員 1名から開催
お申込み こちら
ブログ 与座保子 ブログ

沖縄が大好き、子どもが大好き、人が大好き現役保育士のママです。

自身も3人の子育てワーキングママ。

保育士として30年800世帯以上の親子に寄り添い見守りました。

親子孫3世代でかかわった親子もいましたよ。

 

楽しくてためになるパパママの肯定感も育つ子育てのコツをお伝えします。


たった1回のアドバイスで、子どもが「素直に」変わり、

怒ってばかりの自分が「穏やか」になります。

 

何より「ママ自身のメンタルが整い迷いのない優しいママになる」と定評をいただいています。

 

保育士として、母として、一人の人間として、精一杯生きてきた今までの経験を活かし 子どもたちもママもパパも、自分らしく幸せを感じてもらえるように寄り添います。

 

子育て中、保育士ママの私は、

「保育士をしているから自分に子育ては理想的なとびきりステキな子育てをしたいな~。」

とおもっていたのに

 

「あれ、毎日精一杯やっているのに、子育てが思いどうりにいかない。」

「前進してるのか後退しているのか見えない。子育てに自信がなくなる。」

「毎日の生活に追われてゆとりのないイライラ子育てしている。」

「周りのママたちは優しい子育てをして笑顔でいるのに、私はいつもガミガミばかり。」

「保育士なのに、保護者も見てるのにダメダメ子育てしてるかも。」

「でもだからって、どうしたらいいの。保育士ママとして何が正解なの。」

「皆になんて言われるか心配。ダメなママかも。」

なんて、 ずっと思ってましたよ。

 

保育士ママなのに、精一杯頑張ってるのに、どうして、、、って。

 

だから、子育てをする不安なママの気持ちは痛いほどよくわかりました。

それも働きながらとなると、追い詰められた苦しいゆとりのないイライラ子育てをしてどうしていいかわからない。

子育て心理学を学んで、ママのメンタルの事が分かったんです。

 

「子育て中にはママのメンタルがブレブレになること。」

「子育てすることで自分の弱みが試されること。」

「親子で想いあっているのに、心と心がすれ違ってしまっていること。」

 

そしてその答えが、ココロ貯金®だったんです。

保育士ママの私はすんなり受け入れられ、そしてすぐに実践できることもわかりました。

霧が晴れたかのように明確に答えが見つかったんです。

 

子育て中の悩みは、私自身、母となり、子育て・仕事をする中で、沢山の苦しみも失敗も成功も経験してきましたのでよくわかります。

 

私もまだまだ学びの途中ですが、そのたくさんの経験を宝にして、精一杯の愛をもって、きっとお役に立てることがあるはず。

 

そんな熱い想いで子育て中のママパパに寄り添いたいと思っています。

「いま、どうしたらいいの」

「この子への対応はどれがいいのかな」

「子ども同士のこんな事」

「誰に聞いたらいいかわからない」

等々、子育て中のお困りごと、心配事、お話しください。

 

ママらしい子育て・家族の絆を、心を込めて応援させていただいております。

 

どうぞ安心して、お問い合わせ・お申込みください。

一緒に考え、答えを探していきましょう。

 

与座保子

 
 

ココロ貯金®︎【入…

中村ともえインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎入門講座
講師名:中村ともえ

  

講座の

主な内容

○ココロ貯金とは?
○話の聴き方とは?
○イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

兵庫県西宮市
西宮北口すぐレンタルスペース

開催日
2月  7日(木)10:00~12:00

2月28日(木)10:00~12:00

受講料 12,960円(税込)
定 員 4名(1名より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 中村ともえ ブログ


小2(7歳)、中1(12歳)の二人姉妹の母です(2018年現在)。

 

子どもが好きで、教員免許取得後、地元山口で、約1000人の高校生に家庭科を教え、

子どもの手が離れて、3年前から小学校や高等学校で非常勤講師として復職しました。

 

以前のわたしは、教師という仕事柄、子育てでもお姉ちゃんに、

『きちんと』を求める自分がいました。

 

そうなるとどうなるか…親子でしんどいんですよね。

たとえば、トイレトレーニングでは、

『さっきできたのになんでできないの!だれが、これをきれいにするの!』

と、とんでもない言葉が口から出てきました。

 

『お部屋をきれいにしなさい!』『早く用意をしなさい!』『お友達にやさしくしなさい!』

など、イライラしては、クドクド言っていました。

子どもは大好き。でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、

クドクドしつこくお説教をした日には、

眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。と謝る日々でした。

 

このイライラをどうにかしたいと、ココロを学び始めました。

子どもの話を聴けるようになりたいとカウンセラー養成講座に通い始め、

子育てコーチングも学びに行きました。

その中で出会ったのが、ココロ貯金®の法則、

子育て心理学協会インストラクターの資格でした。

これは、わたしの、そして世の中のお母さんたちのココロを軽くすると。

 

子育て心理学講座やお茶会参加者(2017年度、計21名のお母様方)からは、

『何より、私のイライラがぐんと減り、息子の口癖が、「出来ない!出来ない!」から

「自分でしたい!」に変わって、参加して本当によかった』

『たくさんの本を読んできたけど、実際に講座に参加した方が、

本当に理解しやすいことがわかった』

『未来明るくなった』など、毎回うれしいご感想もいただき、

会うたびに、 表情が明るくなられていくお母様方にたくさん出会いました。

 

本当は笑顔で子育てがしたいのに、子どもが大好きなのに、

イライラしてしまう、嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。

その気持ちを1日でも早く解消して、

楽しく子育てできるお手伝いがしたいという想いを持って、

今日もお母さま方へ、子どもの自己肯定感を高める専門家としてブログを発信し、

子育て心理学講座をお届けしています。

 

ただ今、特別支援教諭の免許取得のため、日々勉強もしています。

きっと学ぶことで、見えてくる世界が変わってきますよ。

 

ぜひ、お母さま自身の笑顔や、大切なお子さんの笑顔のお手伝いをさせてください。

一緒に学びましょう!

 

中村ともえ

 

 

ココロ貯金®︎【ベ…

浅井みゆきインストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎ベーシック講座
講師名:浅井みゆき

 

講座の

主な
内容

○子どものタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術 
○ママのタイプ別、ココロ貯金の効果的な貯め方術
○実践的!子どもの話が十分聴けない時の対応法 

○子どものやる気を引き出す!子育てコーチング 
○場面別、子育てイライラ解消法
○時間帯別、子育てイライラ解消法

場 所

習志野市鷺沼台
(詳しくはお申込みの方にご連絡いたします)

日 時

1回目 2月  8日(金) 10:00~13:00

2回目 2月26日(火)10:00~13:00

受講料 41,040円(税込)
定 員 4名(1名様より開催)
お申込み お申し込みはこちらから
ブログ 元保育士が教えるベビーサイン・子育て心理学


2009年生まれの娘の母です。

元保育士、そして、現在も自身の主宰する教室にて、たくさんのお子さんに関わっています。

 

子どもの持っている可能性をもっと引き出していきたい。

子育てに頑張っている、悩んでいるママに少しでも寄り添っていきたい。

その想いで「子育て心理学」を受講しました。 

子育ては、ちょっとしたコツを知るだけで、世界が変わってきます!

笑顔で楽しい子育てができるよう、お手伝いさせて頂けたら幸いです。

まだまだ子育て真っ只中の私。

一緒に学び、子育てを楽しんでいきましょう^^

 

よろしくお願いいたします。

浅井みゆき

 
  
 
 
  

ココロ貯金®︎【入…

松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】オンライン
講師名:松幸均実

 

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

自宅パソコン(ZOOM)
※ZOOMのインストールサポートいたします

開催日

2月14日(木) 10時00分~11時30分
2月21日(木) 10時00分~11時30分

受講料 12,960円(税込) 
定 員

2名(1名より開催)

お申込み こちら
ブログ 松幸均実 ブログ

 

◇◆◇ 怒りすぎてしまうママ・忙しいママを 子育て迷子にさせません! ◇◆◇

こんにちは、横浜在住の松幸均実です(^-^)

インストラクターとして 「子育て心理学のオンライン講座」
カウンセラーとして 小学生までのお子様をお持ちの方に「子育て相談」をしています。

私は、夫と中学生の息子の3人家族。
結婚15年で8回の転居を経験した、転勤族の妻です(^-^)

私が最初に子育てに困ったのは幼稚園の頃。

夫の転勤が決まり、関東から関西の幼稚園へ転園した子どもは、
新しい幼稚園になじむのにとても苦労していました。

それまで、土曜、日曜も「幼稚園に行きたい!」と言い、
夏休みになると「休みが長すぎる」と文句を言うくらい幼稚園やお友達が大好きだった子は
転園後に、それまで見られなかった「おねしょ」を頻繁にするようになったり、
「指しゃぶり」をするようになりました。


また「自分はダメな子」と言うようになりました。

夫の転勤とはいえ、私は、幼い子供の環境を変えることへ罪悪感を感じました。
そして、なんとか元の息子に戻したいと思い、100冊以上の育児書を読み漁ったり、
有名な子育て関係のセミナーに出席しました。

必死でした。

でも、いろいろ学ぶことで、育児や発達の知識は増えましたが、
目の前の息子はあまり変化しませんでした。

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いてゆき、
その後転校した小学校では仲の良い友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

しかし、その後の転校でまた息子の苦労がはじまりました。
「学校が楽しくない」「学校に行きたくない…」。

友だちづくりがうまくいかず、家での言動も荒れてきて笑顔も口数も減ってゆきました。
「学校でのストレスを家で発散しいるんだ」
受け止めなきゃいけない・・・心ではわかっていても、
乱暴は言葉で反抗してくる息子を、乱暴な言葉で押さえようとする自分がいました。

「このまま、思春期に入ったらどうしよう」
その時の私は、恐怖感さえ感じていました。

自分がどうすれば子どもを良い方向へ導けるのか
全く見当がつかず、子育ての迷子になっていました。

当時、何年か東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、
思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に相談してみました。

ちょうど、息子が3年生の夏休み直前のことです。

夏休みで息子と関わる時間が長かったこともあり、

その時ちひろ先生からアドバイスされた 2つ、3つ のことを丁寧に取り組んでみました。

すると、息子が変わりました。
元の優しい子にもどり、笑顔も口数も増え、表情も穏やかになったのです!

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!
学校でのトラブルも家でフォローできることがある!

それを知った私は子育てがとても楽になったのです。

具体的で即効性のあるココロ貯金Ⓡをもっと深く知りたいと思った私は、
子育て心理学講座を受講し、本格的に勉強を始めました。
そして、

2015年 子育て心理学インストラクター(東京0期)資格

2017年 子育て心理学カウンセラー(0期)資格

を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。
今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

子育て心理学協会のココロ貯金Ⓡメソッドは、お子さんのやる気と自信を引き出し、
ママのガミガミやイライラを減らし、なによりも具体的であることが特徴です。

私は特に、怒りすぎてしまうママ・忙しいママに、
子育てで「今から使える」お子さんへの関わり方をお伝えしたいと思っています。

また自分の経験から「転勤・転居が多いご家族」そして
「学校が苦手」などの悩みを抱えるお子さまのママにも、
寄り添っていけたら と思っています。

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。

一緒に始めませんか!!

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある

子育て心理学カウンセラー/インストラクター

       松幸均実(まつゆきひとみ)

 
 

ココロ貯金®︎【入…

松幸均実インストラクターの講座
講座名:ココロ貯金®︎【入門講座】オンライン
講師名:松幸均実

 

講座の

主な内容

・ココロ貯金とは?
・話の聴き方とは?
・イライラ感情・不安感情との上手なつき合い方とは? 

場 所

自宅パソコン(ZOOM)
※ZOOMのインストールサポートいたします

開催日

2月  5日(火) 21時30分~23時00分
2月19日(火) 21時30分~23時00分

受講料 12,960円(税込) 
定 員

2名(1名より開催)

お申込み こちら
ブログ 松幸均実 ブログ

 

 

◇◆◇ 怒りすぎてしまうママ・忙しいママを 子育て迷子にさせません! ◇◆◇

 

 

こんにちは、横浜在住の松幸均実です(^-^)

インストラクターとして 「子育て心理学のオンライン講座」

カウンセラーとして 小学生までのお子様をお持ちの方に「子育て相談」をしています。

 

私は、夫と中学生の息子の3人家族。

結婚15年で8回の転居を経験した、転勤族の妻です(^-^)

 

私が最初に子育てに困ったのは幼稚園の頃。

 

夫の転勤が決まり、関東から関西の幼稚園へ転園した子どもは、

新しい幼稚園になじむのにとても苦労していました。

 

それまで、土曜、日曜も「幼稚園に行きたい!」と言い、

夏休みになると「休みが長すぎる」と文句を言うくらい幼稚園やお友達が大好きだった子は

 

転園後に、それまで見られなかった「おねしょ」を頻繁にするようになったり、

「指しゃぶり」をするようになりました。

また「自分はダメな子」と言うようになりました。

 

夫の転勤とはいえ、私は、幼い子供の環境を変えることへ罪悪感を感じました。

そして、なんとか元の息子に戻したいと思い、100冊以上の育児書を読み漁ったり、

有名な子育て関係のセミナーに出席しました。

 

必死でした。

 

でも、いろいろ学ぶことで、育児や発達の知識は増えましたが、

目の前の息子はあまり変化しませんでした。

 

幸い、息子の様子は時間とともに落ち着いてゆき、

その後転校した小学校では仲の良い友達もでき、学校生活を楽しんでいました。

 

しかし、その後の転校でまた息子の苦労がはじまりました。

「学校が楽しくない」「学校に行きたくない…」。

 

友だちづくりがうまくいかず、家での言動も荒れてきて笑顔も口数も減ってゆきました。

「学校でのストレスを家で発散しいるんだ」

受け止めなきゃいけない・・・心ではわかっていても、

乱暴は言葉で反抗してくる息子を、乱暴な言葉で押さえようとする自分がいました。

 

「このまま、思春期に入ったらどうしよう」

その時の私は、恐怖感さえ感じていました。

 

自分がどうすれば子どもを良い方向へ導けるのか

全く見当がつかず、子育ての迷子になっていました。

 

当時、何年か東ちひろ先生の書籍やメルマガを読んでいた私は、

思い切って「子育て電話相談」で直接ちひろ先生に相談してみました。

 

ちょうど、息子が3年生の夏休み直前のことです。

 

夏休みで息子と関わる時間が長かったこともあり、

その時ちひろ先生からアドバイスされた 2つ、3つ のことを丁寧に取り組んでみました。

 

すると、息子が変わりました。

元の優しい子にもどり、笑顔も口数も増え、表情も穏やかになったのです!

 

私が行動を変えれば、子どもはそれに反応してくれる!

学校でのトラブルも家でフォローできることがある!

 

それを知った私は子育てがとても楽になったのです。

 

具体的で即効性のあるココロ貯金Ⓡをもっと深く知りたいと思った私は、

子育て心理学講座を受講し、本格的に勉強を始めました。

そして、

 

2015年 子育て心理学インストラクター(東京0期)資格

2017年 子育て心理学カウンセラー(0期)資格

 

を取得しました。

 

子育ての悩みは、子どもの成長とともに変化していきます。

今の私も、子育ての悩みは「ゼロ」ではありません。

 

でも、「悩み」はあっても「迷い」はほとんどありません。

 

ココロ貯金Ⓡを学んで、子どもの心に寄り添う具体的な方法を知っているからです。

 

子育て心理学協会のココロ貯金Ⓡメソッドは、お子さんのやる気と自信を引き出し、

ママのガミガミやイライラを減らし、なによりも具体的であることが特徴です。

 

私は特に、怒りすぎてしまうママ・忙しいママに、

子育てで「今から使える」お子さんへの関わり方をお伝えしたいと思っています。

 

また自分の経験から「転勤・転居が多いご家族」そして

「学校が苦手」などの悩みを抱えるお子さまのママにも、

寄り添っていけたら と思っています。

 

子育ての悩みが楽しさに変わり、愛情がどんどん湧いてくる ココロ貯金®。

一緒に始めませんか!!

 

 

今でも時々「鬼ママ」と言われることがある

子育て心理学カウンセラー/インストラクター

 

       松幸均実(まつゆきひとみ)