わたし、子どもにし…

わたし、子どもにしつけをしていません

 

こんにちは、東ちひろです。

 

先日、私の子育てを振り替えってみました。

 

今でこそ、このような仕事をしていますが、私も子育てには悩みに悩んだひとりです。

 

でね、わたしが子育てをする時に大事にしたかったことはこんなこと。

 

 

【1】子どもにネガティブワードを言わない

 

「あんたはグズだ」

「どうせ、ダメよ」

「無理だからやめなさい」

「あなたはだらしがない」

「あなたはいい加減な子」

 

たぶん、こんな言葉は一度も言ったことがないと思います。

 

言えば言うほど、子どもが悪くなるのを知っていたからです。

 

【2】自分がネガティブにならない

 

親の心模様は子どもにすぐ伝染します。

 

自分がツラく苦しい生き方をしていたら、子どももその生き方がいい生き方だと思います。

 

それだけは避けたかった。

 

世の中には、楽しいこと、期待ができることがたくさんあって、生きることは素晴らしいことと感じて欲しかった。

 

「幸せを感じる才能」を伸ばしてほしかったです。

メルマガ

たぶん、それだけ。

 

いわゆる「しつけ」に関することは、何もしていません。

 

だから、じつは、少々出来ないこともあります。

 

でもね、成人した娘、大学生の息子、このふたりが落ち着いて喜んで生活しているということが何よりもうれしいことです。

 

娘も仕事で非常に成果が出ているとか。

 

息子は、今までほとんどやらなかった音楽を大学生になってからやっています。

 

だから、わたしは子どもを安心して見守ることができています。

 

成人しても、安心して子どもをみることが出来ないと、子育てのやり残しがあるようなもの。

 

子どもたちが落ち着いて生活できるから、私もこの仕事ができています。

 

あああ、80歳を過ぎた母も安定しています。介護状態ですけどね。

 

落ち着いた介護ライフを送っています。


 

 

 

ママのこと大キライ…

「ママのこと大キライ!!」って言われたらどうする!?

 

こんにちは、東ちひろです。

 

もしも、わが子にこんなひと言を言われたらどう対応しますか?

 

 

「ママのこと大キライ!!」

 

 

子どもはね、結構簡単に「ママ嫌い」発言をします。

 

これほど大事にわが子を育てているのにね。(T_T)

 

そんな時、ママが抱く感情はそれぞれです。

 

おもいっきり腹が立つ!

 

むしろ心が折れる。

 

むなしくなる。

 

悲しくなる。

 

どれを思ってもいいのね。

 

ママは、神様でもマリア様でも仏様ありません。

 

ネガティブワードを投げつけられると、心が自然にネガティブに反応します。

 

 o0640042713730812630

 

じゃあ、どうして子どもは「ママ嫌い」なんていうのでしょうか?

 

 

 

それはね、本当に心からママが大キライなわけではないんです。

 

ただね、何らかの不満をもっている可能性は高い。

 

それを上手に表現できないんです。

 

 

 

たとえば、「ママ嫌い」発言の背後にある気持ちは・・・

 

「保育園のお迎え早くして~」

「弟ばっかり優しくしないで~」

「ホントはピアノの練習がしたくない!」

 

と、何らかの不平不満があるんです。

 

それをね、上手に言葉で表現できないのです。

 

 

 

たとえば、

 

「保育園のお迎えを早くしてほしい」と言えずに、「ママ大キライ」「ママのバカ」なんて言ってしまいます。

 

それは、心からママを嫌いになっているわけではありません。

 

「私の気持ちをうまくわかってよ~、お願い」

 

ということを「ママ嫌い」と自動変換しているわけね。

 

子どもは小さいほど、語彙が少ないです。

 

だから、自分が知っている言葉の中で、表現しようとするのね

 

これがママへの誤解の元。

 

大丈夫、子どもはみんなママが大好きなんです。

 

 

 

でね、親も生身の人間。

 

あまりにも「ママ嫌い発言」が多いと、イラつきます。

 

心が折れます。

 

そんな時にはね、子育て心理学でお伝えしている「アイメッセージ」がいいのよね。

 

 

「ママは、嫌いと言われると悲しい」(iДi)

 

 

と「ママは・・・」を主語にすると、本当にあなたが思っていることがまっすぐに伝わりますよん。

 

 

【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣
 ※講座情報が欲しい方も、こちらのメルマガに登録してくださいね。

【募集中】9月子育て電話相談


【満員御礼】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです

 

強い子どもを育てる…

強い子どもを育てるたった1つの方法とは?

こんにちは、東ちひろです。

子どもは、みんな純粋無垢だと思ったら・・・・

結構、大人でも言わないような悪口、影口を言う子もいます。

Aちゃん「あんたなんか一生遊ばないよ!」(おおげさ系)

Bくん「いいのか~、先生に言ってやろう~」(密告系)

Cちゃん「〇〇ちゃんとは遊んではダメよ」(仲間外れ系)

Dくん「お前のそばに行くと臭い!」「お前が触ったところが腐る」(ゲス系)

Eくん「シ●」(お亡くなり系)

o0800067413629576798



 

 

 

 

生まれてまだ数年しかたっていないのに、どこでこんな言葉を覚えたのだろうって感じで言うのです。

そんなことをわが子が言われたとしたら、ママの心も傷つきますよね。

ママと子どもは、「心の部分」ではつながっています。

そのため、子どもが悪く言われると、自分も悪く扱われている気がするのです。


そんなとき、こんな言い方をしたくありませんか?


「強くなりなさい」

こんな時には、ママも傷つくので、子どもに強く言いたくなります。


ただね、、、

「強くなりなさい」と何万回言ってもちっとも子どもは強くなりません。

それでね、「強くなりなさい」というのは、暗に「今のあなたがダメ」とも言っていると思うのです。

なので「強くなりなさい」と言われた子どもは、自分をどんどん否定された気持ちになります。

自分をどんどん否定された気持ちになると、前向きで意欲的な気分ではなくなります。



そんなときにはね、「強くなりなさい」とは言わず・・・


子どもの味方になりましょう。

そしてね、声掛けは

「あなたは、ちっとも悪くない!」
「お母さんも許せん!」

と言ってあげてくださいね。


いっしょになって相手の子どもの悪口まで言わなくてもいいのですが、子どもの応援部隊であることを伝えましょう。


ちなみに、先生の立場では、「あなたは、ちっとも悪くない!」とは言いにくいです。

通常、先生は、悪口を言う子どもの指導がメインになり、言われる子どもの心のフォローまで手がまわりません。

だから、これはお母さんだから言えること。

つまり、強い子を育てるためには、「強くなりなさい」と教えるのではなく、子どもの味方になってあげた方が結果として、子どもは心が安定します。

心が安定すると、「強くなれ」と言わなくても、子どもは自然に強くなりますよ。

子どもは、心を温めてあげると、自然に本来もっている力を発揮するようになります。

o0640042713588150064









子育ては、正論ではうまくいかず、心を温めた方が1日でも早くいい変化を出します。


叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」

書名 9割は「叱ること」ではありません 著者 東ちひろ(子育て心理学協会 代表理事)

 



 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

しつけよりも甘える…

怒らず子どものやる気を引き出す専門家@東ちひろです。

男の子も女の子も、

いくつになってもママに甘えて大丈夫です。


甘えることで、

自分はママに大切にされている。

 

大切にされるべき人間なんだと

心の底から感じることができます。


そして、

人間は、信用できるものだ。

世の中は、信用できるものだ。

安心できるものだと

理屈抜きに自然に感じることができるのです。


コレ!とっても大事です。エル

人間は信用できるという「前提」でつきあっていくと

案外うまくいきます。

恋愛でも、どうせ私はいつか見捨てられる

こんな幸せは、長く続かないという前提でつきあうと

その通りの結果になります。


o0500050013036527537


そんな心の基盤をつくる作業が

実はママの接し方です。


「しつけ」だけに全力を傾けなくても大丈夫なのです。

わが家の長男は、

私の記憶だけですが、

怒った経験はほとんどありません。

都合良く忘却曲線を下っているかもしれませんが・・・


だから、自分に根拠のない自信がありまして、

試験でも、友人関係でも

本番につ・よ・い!!!

これ、一生モンです。

 

【メルマガ】伸びる子のママになる12の秘訣

【募集中】9月子育て電話相談

 

【満席⇒増席1名】

長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!!

子育て心理学実践講座@大阪

◆日程:9月1日(木)10:00~11:45

◆場所:大阪 (新大阪)
◆受講料:5,000円(税別)

■申込みは、こちらで

 

【満席⇒増席1名】

「ママが輝く!子育て心理学講座@大阪」

◆日程:9月1日(木)12:15~13:40

◆場所:大阪 (新大阪)

◆受講料:今回特別の2,000円(税別)

※午前中の講座に参加した人は、1,000円(税別)

■申込みは、こちらです


【残席4名】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです

 

 

 

 

子育ては、イライラ…

子育ては、イライラ・ガミガミと向き合うレッスンです

こんにちは、東ちひろです。

2学期が始まった方、お疲れさまでした。
まだ夏休み中の方は、あともう少し!頑張ってくださいね。


夏休み中は、子どもと一緒の時間が長いことと思います。


するとね、、、

通常、子育てママはイライラします。


o0640042713568194688


子どもが不機嫌になり暴れたり、兄弟バトルが多かったり、わがまま状態がいつもより目立ちます。

夏休みが楽しいのは、子ども。

三食作り、宿題が気になるママは忙しいことと思います。

じつはね、子育ては自分の中のイライラ感情と向きあい、それを軽減させるレッスンなんです。

今まで生きてきた中で最も腹が立つ時期が子育て期です。

一方、子どもは、ママのイライラ・ガミガミがなくなると、ぐぐっと伸びていきます。

では、一体どうしたらいいのでしょうか?

子育てはこのイライラ・ガミガミをいかにして軽減させるのかが最大の課題なんですね。

これは、子どもへのイライラ感情を我慢するわけではありません。

子どもが素直になり、安定しているからこそ、ママの心も安定します。

私は書籍も出していますので、それをご覧になって、お子さんがすんなりうまくいけばそれが一番いい方法です。

叱らなくても子どもは伸びます!
「9割は叱ることではありません」【新刊】

82938-1













ただね、、、

子どもによって実はココロ貯金の大きさが違います。

子どもによって、貯まりやすいココロ貯金とそうでもないココロ貯金があります。
o0800086213676686436















つい、ココロ貯金を漏らした時の修復方法も本当はあります。


それをブログだけですべてお伝えすることは難しいです。

お子さんは全員違いますから。じっくりお話を伺わずに勝手にあれこれいうのは無責任です。

そこでね、どうしてもうまくいかない場合は、ママに伴走する子育て電話相談がおすすめです。

最近は、3か月がっつり受けなくても、最初の2か月くらいで十分お子さんの変化が出る方が多いです。

小さいお子さんの場合は、1か月で卒業という方もよくあります。

たった2回でお子さんの変化が実感できる方も多いです。

9月の子育て相談の受付開始しました。

 花 悩まないで、お気軽にご相談ください。

【電話相談】こちら
【無料メルマガ登録】こちら
【facebookママほめ】こちら

●お母さんが子ども…

●お母さんが子どもを怒ってしまう理由


お母さんは、子どもの欠点が自分の欠点と似ていると、自分を見ているようで腹が立ちます。

 

自分の嫌な部分を、わが子を通じて見せ付けられるからです。

 

お母さんは、自分とまったく違うタイプの子どもを見ていると、違和感を感じます。

 

違和感を感じると、「なんでそんなこともできないの」「なんでそんなことをやるの?」と腹が立ちます。

 

つまり、似ていても似ていなくても・・・腹が立ちます。

 

o0176017613541157862

 

 

【満席⇒増席2名】

長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!!

子育て心理学実践講座@大阪

◆日程:9月1日(木)10:00~11:45

◆場所:大阪 (新大阪)
◆受講料:5,000円(税別)

■申込みは、こちらで

 

【満席⇒増席2名】

「ママが輝く!子育て心理学講座@大阪」

◆日程:9月1日(木)12:15~13:40

◆場所:大阪 (新大阪)

◆受講料:今回特別の2,000円(税別)

※午前中の講座に参加した人は、1,000円(税別)

■申込みは、こちらです


【残席4名】

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

子育て心理学講座@大阪(4日間)※ベーシックまで、アドバンスまでの受講可

■詳しいことはこちらです

 

 

●そろそろ、宿題の…

帰省や、楽しい予定が続きますし
そろそろ、宿題の進行状況が気になるころですね。



そんな時

 

「まだ、やっていないの!!」

 

「おばあちゃんの家に行くまでにやると言っていたでしょう」

 

なんて言葉がでてきそうです。



私だったら。。。

 

「何」を使った質問をしていきます。



=========================

 

何からだったらできそう?

今、困っていることは何なの?

いつまでに終われそう?

お母さんが手伝えることは何かある?

========================

 

子どもを叱って、宿題が進むのであれば簡単ですが

 

そうではないですよね。

 

子育てに困ったときほど、コーチングが効きますよ。

10246616_527948417316971_754701909968325095_n

 

【残2】9/1

長い2学期をヤル気いっぱいで乗り切る子どもを育てる!そして、ママも輝く!子育て心理学講座@大阪

 

 【残3】9/11~スタート

子育て心理学講座@大阪

~子どもが変わる!ママはもっと変わる!~

■子どもの「よさ」…

■子どもの「よさ」にアンテナを立てる


人は、「意識」したところの分量が
さらに増えてきます。
子供 090405 13 - イラスト素材

(c) har.sイラスト素材 PIXTA

				
「よさ」にフォーカスしていると、

 

「よい行動」が増えてきます。


「欠点」にフォーカスしていると、

当然、子どもを認めていないので、

ますます子どもは落ち着きをなくします。

 

そして、もっと「欠点部分」が増えてきます。


いくらなんでも
「これはダメでしょ」ということがあったら、

それについては、
怒らずに済む「子育て心理学」を試してみます。

「ココロ貯金」
「子どもを伸ばす話の聞き方」
「子どもを伸ばす話し方」
「子どもを伸ばす質問力」

など、ママができることを
子育てに取り入れていきましょう。


わが子といえども、自分以外の人を
変えることにエネルギーを注ぐよりは

自分のできることを増やしていく方が、
ずっと少ないエネルギーで済みます。


そうしているうちに、
結果的に子どもが変わってきます。

むしろ、変わらない方が難しいのです。

●上の子どもにえこ…

●上の子どもにえこひいきでちょうどいい

 

こんにちは、東ちひろです。

 

人間のネガティブな感情には、怒り、不安、あせり、嫉妬といろいろあります。

 

今日は、その中のひとつである嫉妬感情についてです。

 

じつは、人間が一番最初に嫉妬感情を抱くのは、きょうだいです。

 

きょうだいは、仲がいい仲間である反面、お母さんを奪い合うライバルです。

 

上の子は、自分の持ち時間を下の子どもに奪われたという「愛情の喪失」が前提のきょうだい関係。

下の子は、生まれた時からこの状況なので、世の中そんなものと思っています。

 

だから、案外下の子どもは待たされることにも慣れています。

 

でも、上の子どもは、一番最初に親御さんの愛情を独り占めにした過去の栄光(笑)がありますから、「今さらそれは受け入れられません」という感じです。

 

だから、きょうだいは、上の子にえこひいきをするくらいでちょうどいいのです。

 

下の子どもは、上の子が幼稚園・学校に行っている間もお母さんと一緒に過ごせるなど、一緒の時間が長い場合は、話を聴いてもらう時間も長いですし、スキンシップの回数も多くなります。

 

おむつ替えも授乳も体に触れずには出来ませんしね。

下のお子さんは少し待ってもらって、上のお子さんとの時間も大切にしてみませんか?

096917

≪お子さま連れOK≫

「夏休みに子どものやる気をを引き出す!子育て心理学実践講座@大阪」
日程:8月27日(土)10:00~12:00

場所:大阪 (新大阪)
受講料:5,000円(税別)

・ 講座修了後、希望者は、ランチ会があります(実費)
・ お子様連れの方は、勉強道具をお持ちください(学習支援スタッフあり)
■お申込みはこちらからです。

「ママが輝く!子育て心理学実践講座@大阪」(2時間)

日程:8月27日(土)14:30~16:30

場所:新大阪丸ビル

受講料:今回特別の2,000円(税別)

■申込みは、こちらです

 


子どもが変わる!ママはもっと変わる!

「子育て心理学講座(4日間)@大阪」

詳しいことはこちらです。

↑ママが輝く!子育て心理学講座@大阪に参加しないで直接申し込むことも出来ます。

 

東京では、あっと言う間に満席になりました。気になる方はお急ぎくださいね。

●子どもは、自分を…

●子どもは、自分を守るために、ウソをつく

 

こんにちは、東ちひろです。

 

子どもがウソをつくときは、自分を守ろうとしているのです。

 

通常は、悪事をはたらこうと思っていません。

 

だから、「ウソをついてはいけない!」って、怒りすぎなくてもいいのですよ。

 

私の電話相談を受けられたケースでは、ママが子どもの話をたくさん聞いて、小さなことも認めるようになったら・・・・・不思議とウソが減少しています。

 

ちょこっと、タイムラグがありますが、「大好き」を伝えることが先決です。

o0500050013036527537

 

■子育て心理学協会最新情報はこちら■

□8月子育て電話相談

 

□【受付中】夏休みに子どものやる気を引き出す!

8/6 8/27子育て心理学実践講座@大阪

□【事前受付】子育て心理学講座@名古屋・大阪  
名古屋・大阪の事前受付もおこなっています。