今回は、夫についてイライラして
しょうがないというお話です。
夫が子育てがうまいかどうか、結婚するまでわかりません。
これはくじ引きではないですが、
お子さんが生まれた後にしかわからないのです。
お母さんは出産すると、もれなく母親になります。
お父さんはと言うと
戸籍上は父になっても、
実生活のうえでお父さんになれた
かと言われるとなかなか難しくて、
すくなくとも1年はお母さんとは差があります。
子育てをするなかで、夫との価値観
大事にしているものの違いが
子どもを介して表面化してきます。
「夫婦の意見は、一緒がいいよね」とよく言います。
でも、夫婦でもお互い育ってきた環境が違いますよね。
これがいい!というものが全くちがう訳ですよね。
なので、子育てを通して
お互いに「それ、ちがうよね」ということが
でてきます。
お子さんを育てる中で
夫がストレスです、というのはよくあります。
ただ、なかなかお父さんも、お母さんがいろいろ
言ったところで変わらないんですよ。
子育てをしているお母さんは、子どもの面倒をみることに
精一杯で、キャパオーバーになってしまいます。
夫のことを考える余裕がないのですね。
なので、
夫を変えようと、エネルギーを注ぐよりは
お母さんが今日一日できることをやっていく方が
ベターなんじゃないのかなと思います。
圧倒的にお母さんの方が子どもと関わる時間が長いので
お母さんが子どものココロ貯金を貯めていくと
お子さんの変化もでてきます。
結果、夫が、このやり方もアリなんだいう事が
わかってくるんですよね。
結論をいうと、
子どもがうまく成長すれば一番いいわけです。
なので、夫がストレスという場合、
夫を変えようとするのは、非常に疲れます。
なかなか、変わりません。
それよりもお子さんのココロ貯金を貯めてください。
その結果、お子さんがうまく成長していくと
夫が「お前が悪いんだ」と言わなくなります。
夫がお母さんに「お前が悪い」という場合、
お子さんの、何かしらの不適切な言動があり、それを見たのならば、
お母さんがお子さんのココロ貯金を着々と貯めていくチャンスです。
お父さんにお母さんの子育てのやり方を見せおく、
ということです。
夫を変えようと、お母さん自身の
エネルギーを使うのではなく
まずは子どものココロ貯金を貯めていきましょう!
子どもは、親が「やめなさい!」
ということをやります。
たとえば、調子に乗って部屋の中を
走り回っているとしましょう。
ソファーの上を走ったり、ジャンプしたり、
そのうちコケるのが目に見えている・・・
はい、大人は先の見通しがつきますから、
この場面の時、この先何が起きるのか
だいたい予想が出来ますよね。(^_^)v
ママ「やめなさい」
子ども「・・・・・・・・」(無視してソファの上をジャンプする)
ママ「やめなさい、いつも言っているでしょう」
子ども「・・・・・・・・・・」(ママの声を右から左に聞き流す)
ママ「やめなさいと言っているでしょ!!」
子ども「・・・・・・・・・・・」(さらにソファの上をジャンプし続ける)
ママ「やめなさいといっているでしょーーーー!!!!」
そんな時、子どもが案の定ソファーから落ちて転ぶ!
そして、泣く!
さて、そんな時あなたはどんな声を子どもにかけますか?
【普通ママ】
「そーれ、見たことか!だからママはさっき
からやめなさいと言っているでしょ!」
こんな感じになりやすいですね。
普通ママは、「さっきから言っているでしょ」
と正論を言いたくなります。
ただね、子どもは正論を言っても、
次からそれをやめようとはしません。
特に男の子ママは、どれだけ言っても部屋の中で走り回ります。
じゃあ、そんな時、ママはいったい、
どうするといいのでしょうか?
じつは、こんな時は、
ママの心の器をひと回り大きくするチャンスです。
なぜなら「普通のママ」がイライラする場面ですからね。
もしも、こんな時にこう言えると
子どもの次からの動きが変わります。
【1】ママ「痛かったね」と子どもの痛みに共感する(共感するココロ貯金)
【2】ママ:痛いところを触ってあげる。(触れるココロ貯金)
【3】ママ「ソファは座るもの、ジャンプすることがダメなんだよ」(行為を叱る)
【4】ママ「危ないからね」(理由を言う)
そして、「穏やかママ」になれると、子どもも自然に落ち着いてきます。
じつは、子どもは、
最初からお利口さんでいるから
穏やかママになれるわけではなく、
ママが「心の器」を広げることで、
その「心の器」に子どもがすっぽりと入ります。
その「心の器」を広げる作業が子育てってこと。
でもね、「心の器」を広げるって、
言葉はキレイですが、それには「心の痛み」を伴います。
だから、通常「心の器」を広げる
プロセスは悩みまくり、そして怒りまくります。
それをじわじわとサポートしてくれるのが、
じつは目の前の自分のコドモ。
毎日、トレーニングさせてくれます。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ふう~、子育てって奥深い。
子どもって、残念ながら・・・何回言ってもわかりません。
たとえば、すぐに食卓のお茶をこぼすとしたらどうしますか?
これは、子どもにわからせようと思って強く叱責しても何も変わりません。
そして、この時の対応次第で子どもの自己肯定感が変わってきます。
不必要にたくさん怒られると、「どうせ私はダメなんだ」と思う子どもに
なります。
【よくあるパターン】
「何回言ったらわかるのーーーー!!!!」
【OKママ】
黙って、さっさとお茶を食卓の奥に移動させる。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)
のお子さんが目に見えて変わる!
≪無料メール講座≫
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、
ココロ貯金を貯める子育てのコツ、
ママのメンタル安定法、
イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID chihiro.h