自分としては
【子どもを怒らずに育てたい!】と思っていたとしても、
夫が
祖父母が
「そんなことでいいと思っているの!!!」
「だからアンタはダメなのよ」
「今のうちにしっかりとしなさい!」
って子どもに言うことは
よ~~~くあります。
ママが、子どもの様子をみているあいだに
すかさず!
速攻で!
ダメだしする家族がいる時、どうしますか?
その人には、その人なりの考え方があります。
今までの人生、
ずっとそれでやってきているわけですから
それを全面否定してもバトルになります。
そして、
残念ながら、自分以外の人(夫・祖父母)の
思考回路までこちらがコントロールはできません。
そこを頭の片隅において・・・
●子どもが何も悪いことをしていない時
●子どもがそばで聞いていない時に
「ウチの息子だけどね、
パパ(おばあちゃん)が言うことは確かなことだとは思うのよ」
「間違いはないと思うのだけれどね、【→相手をフォロー】
大きな声で言われたり、
否定語をつかって
「ダメ」「バカ」と言われると【→具体的に伝える】
言われたことに腹が立つみたいなのよ」
「最近私は、
子どもの様子をよく見てから、【→私メッセージ】
大きな声を出さずに、【→具体的】
子どもがわかるような言葉で
話をしているんだよね~」
「そうしたら、
ちょっと子どもの反応がいいのよ!」【→成果】
「素直になる感じがするわ~」
って事前に伝えておきます。
【注意①】
「あなたもこうしなさい」という「上から目線」は禁止です!
【注意②】
「だから、お前は甘いんだ」と否定されたら、
それに食いつかずに
「そうかしらね~」
「そうかもしれないけれどね~」
とかわしていきます。
もちろん、いくら事前に言っても
大人も瞬時の判断は変わりません。
でも、夫が祖父母が爆発した時に、いくらママが
言っても聞き入れてもらうことはできません。
(子どももカッとなった時には聞いていません!)
まずは、
じわじわと「私は」を主語にして伝えていきましょう。
子どもにとったらみんな大切な家族です。
今後も関係はつながるので、あきらめてはいけません。
あきらめても、何も改善されません。
ちなみに、これは「エンロール」といって
自分がうまくいっている様子を
他の人に見せて
巻き込んでいく方法です。
私たちは、成功している人の方法には
みんな興味・関心があります。
ちょっと気になるわけです。
すぐに怒り出すタイプの人は
頭から、指示・命令されるとすごく嫌なので
成功している人の方法として巻き込んでいくのです。
すぐにカッとなる人は、
ある意味、そんなタイプの人です。
(コーチングでいう、コントローラーさん)
だから、その人を変えようと思わずに
自分ができることをただただやっていきましょう!
家族って、おもしろいもので
巻き込まれていきますよ。
じわじわと。
あなたがお子さんに対して怒ったときに
お子さんの反応に対して
とまどい、怒り、疑問はないでしょうか?
■ 「親に対してウソをつく」
■ 「怒ろうと思うと、ごまかそうとする」
■ 「怒ると簡単に泣いてしまう」
■ 「親が言った言葉に反撃をするがことく、逆に怒り出す」
それには、実はちゃんとした理由があります。
決して、子どもの性格が悪いわけはないのです。
しょせん、人間は動物の一種です。
だから、
自分が親から責められたと感じた場合・・・
※ほとんどのママは、子どもを責めてはいないのですが、
あくまで子どもから見て、ママに責められたと感じた
ということです。
逃げたり、かくれたり、人間なのでウソをついたりします。
また、攻撃は最大の防御といわんばかりに
再攻撃をかけてきたりします。
極めて動物的な反応になります。
そして、
その反応に理由はないのです。
自分を守ろうとしているだけなのです。
というわけで、子どもが責められたと感じないで
まっすぐにママの気持ちが伝わるようにするコツ
を子育て電話相談でお伝えしています。
そのひとつが
「わたしメッセージ」です。
「お母さんは、困っているんだけどな・・・」
「お母さんは、やめてほしいんだけどな・・・」
と「お母さんは」を主語にして話していきます。
「あなたは・・・」と「あなた」を主語にすると
責められた感じになりやすいのですわ。
それだけのこと。
コーチングって、便利ですよ~♪
要するに
まっすぐに自分の気持ちが伝われば
それでいいのですよね!
子どもが幼稚園・学校から帰って
「あ~疲れた・・・」
なんていうことはないでしょうか?
親としては、
「子どもが疲れるなんておかしい・・・」
「みんな、がんばっているよ」
「お母さんが子どもの頃は、もっと長い距離を歩いていた・・・・・・・」
なんてつい言いたくなるかもしれません。
でも、子どもはママに自分の 気持ち をわかってほしいだけなのです。
そんな時、ママに「しっかりしなさい!」と正論で言われると・・・
かえって心のシャッターをガラガラと下ろしたくなりそうです。
心の中で・・・・・
「言わなければよかった・・・・・」
と感じるかもしれません。
人は弱音を否定すると、だんだんその人に弱音をはかなくなります。
だって、弱い部分を話して、それを否定されたら
思いっきり傷つきますもん!
子どもだって、傷つきたくないのです。
大切なことは、
子どもは、弱音をはくと、
弱い子どもになるわけではありません。
弱い心を認めてもらった方が、
幼稚園・学校で強くなれます。
弱い自分もママが、「大丈夫!ホントよくやっているよ」(飲み屋のママがうまい★)
と認めてくれたと感じると、強い自分を認めった時よりも
ず~っと、
強くなれます。
ダメな自分でさえも、それでOKといわれれば
結果的に、早く心も体も回復するのです。
大好きなママに言われるとしたら
こんな心強いことはありません!!
他の誰がダメだと言っても
ママがミカタだと思うと、それだけで外で強くなれます。
そして、
家で甘えた姿を見せたとしても
外で同じ行動をするわけではありません。
子どもだって、使い分けています。
人は、弱音をはいても、それを聞いてくれると思う人にしか
弱音ははきません。
まずは弱音をはいてくれてよかったのです。
子どもは、家にエネルギーを充電するために戻ってきます。
学校でも塾でもエネルギーをつかっているはずです。
しつけは大切。
でも、ガミガミ言うとかえって子どものエネルギーが
消耗されてしまいます。
ここはぐっとガマンです。
親の精神的なチカラが必要です。
「お帰り~」
「疲れたでしょ~」
「なんか飲む?」
「あなたの好きなおやつ買ってあるよ」
こんなひと言をまずはかけます。
しばらくボ~としたり、遊んだり、おやつを食べたり・・・
充電してから、宿題をほうが効率的です。
子育てをしていると、自然に自分が育てられた時のことを思い出すようになります。
「こんなに親は大変だったんだ」と気づいたり、
「うちの親は、怒ってばかりだったな」とか、親がしていたことを客観的にわかるようになります。
しかし、自分が完ぺきな子育てをしていないのと同じように、わが親も完璧ではありません。
わが親も、子育て環境が厳しく、気力体力が摩耗すると、
子どもつまりあなたに八つ当たりしたこともあったかもしれません。
そんな親との確執がある場合は、ちょっとだけ物の見方をシフトしたらどうでしょうか。
わが親を上回るご提案です。