夏休みになると、
子どもは一気に家庭に戻ってきます。
そんな時ね、勉強が気になるわけです、、、
親が。
子どもは基本的には困っていません。
親の方が この勉強をやって欲しい、
苦手を克服して欲しい って感じです。
でね、その時、
ハードルが高い勉強があります。
それはね、本屋で買ってきた問題集。
本屋で買ってきた問題集をやること、
そのものは悪くありません。
ただこの勉強は、
学習内容が難しいのではなく、
学習スタイルとして
非常にハードルが高いです。
理由はね・・・
・学校に提出する絶対的な義務がない
・モチベーションが維持しにくい
・誰からも褒められない
だから、ハードルが高い勉強なんです。
しかも、
学校で勉強するよりも家庭で勉強する方が、
環境として ハードルが高いです。
自分だけ勉強している気がしますから。
じゃあ、どうするかですよね。
最低限必要なことは、
【1】子どもと一緒に問題集を選ぶこと
【2】親が上手にサポート係をすること
【3】比較的簡単な内容をやること
親が子どもにやらせたい問題集を
勝手に買ってきて、
子どもにやらせる方法は、
失敗する危険性が高いです。
子どもは基本的に、先の見通しが悪いので、
たとえ子どもと一緒に選んだ問題集でも
早々にポイッとするかもしれません。
「ちゃんとやる!」と言っていたとしても、
これは、
嘘をついているわけではありません。
それ、親の学習サポートが
軌道に乗っていないのです。
まず、子どもが親のそばで勉強している場合
そのプロセスをしっかりと承認します。
子どもは、承認することなく、
ひとりでに、勝手に自主的に
勉強はしません。
子どもにうまく家庭学習をさせようと
思ったら、親の承認が必須です。
私の子育て相談では、
「うちの子は、
宿題の取りかかりが遅いです」
「遅くからやっているのに、
わからないところがあるとキレます」
「だから~、早くやればいのにって
言うのですが・・・・・・・」
というお声が多いです。
まあね、取り掛かりをスムーズにする
言葉かけは確かにあります。
「今日の宿題は、何があるの?」
「何からだったら、出来そう?」
「一番最初に何の宿題をやる?」
って感じで
「何」を入れ込んで質問をしてみます。
「何」と言われると、
脳みそは答えを探し出します。
「なんで~!!」はNGなのね。
さて、
それでも子どもがどうしても
宿題をやらないとしたらどうしますか?
そんな時にはね、、、、
そのまま黙っておきましょう。
後から子どもが
「お母さんが言わなかったから
出来なかった」
って言うかもしれませんね。
そのため、2回くらいまでは
上の質問を淡々と言っておきます。
でね、、、あとは子どもにお任せです。
親が子どものためと思ってたくさん言うと
「お母さん、うるさい!」と思います。
黙って、そのままにしておくと・・・
多くの子どもは
ブツブツ言いながらやります。
ひとりで悩まないで、
お気軽に相談してください。
このスポンジ作戦は
どんな年齢の子どもでも使えます!
大人でも
お年寄りにも使えます。
つまり、み~~~んなに使えます。
子どもがあなたに話しかけてきた時には
スポンジにしみこませるように
ただ、ただ
「ふ~ん」
「へ~」
「ほ~」
「なるほどね」
と言いながら聞いていきます。
そして、最後の必殺ワザは
「それで?」です。
子どもの言うことが少々おかしくても
ここは、全面的に聞いていきます。
そして、ど~してもコレだけは言いたい!
と感じたことだけ
「お母さんは、~~~~と思うよ」
と「お母さん」を主語にして言います。
話の割合は
「子ども」:「ママ」=8:2
です。
え~、わたし、
自分の意見をバンバンいっちゃうわ!
って方
これは、【訓練】です。
はじめからできません。
でも、2~3ヶ月続けていくうちに、
だんだんできるようになります。
もう1回いいます。
これは【訓練】です。
そして【練習】です。
だから、
練習すればきっとできるようになる
・・・はず。
子どもは、
ママに自分の気持ちを聞いてもらえると
「自分コップ」の中身が半分になります。
「自分コップ」の中身が減っていけば、
その後、ママからの話も
自然と聞けるようになる・・・
という理論です。
子どものコップが
今にもあふれ出しそうな日には、
「こぼすんじゃな~い!」
というよりも
先に量を減らしておきます。
結構、シンプルな構造です。
子どもだって家の外に行けば、
辛辣なことを言われたり
理不尽なことを言われたりします。
でも、家でママが自分の話を全面的に
聞いてくれれば
世界でいちばんのミカタをつけたも同じ!
絶対的に 強く なります!!
人は、強くなれ強くなれと言っても
強くはなりません。
この話は、
■子育てスポンジ理論
■子育てコップ理論
■飲み屋のパパ理論
(パパだって仕事帰りに
飲み屋で自分の話をきいてほしい)
■井戸端ママ理論
(近所の人に
自分の大変な話をきいてほしい)
といいます。
あっ
わたしが勝手につけました。。。失礼。
ママも訓練で聞き上手になれます。
カウンセラーママ
コーチママになってみる??
このテは、小さいお子さんにも使えます!
子どもって、昨日よりもびっくりする
くらいの成果を上げることって・・・
ほとんど、滅多に、まず、ありません。。。
そのわりに、
時間通りにやるべきことをやらずに
怒ってしまいがちではないでしょうか。
そう!
子どもってほめようと思っていても
すぐに気になる行動をはじめてしまい、
やっぱり、最後は怒っちゃう。。。
これは、ホント多い子育てパターンです。
コーチングでは、ほめることも含めて
「承認」をしていきます。
たとえば
ちょっとした変化をコトバにして伝える
これも「承認」です。
「汗、かいたよね~」
「日焼けしたんじゃない?」
「今日の荷物重たかったでしょ~」
これもOKです。
これは、「存在承認」というもので
相手の存在そのものを見ています
関心をもっています
というメッセージを伝えることです。
これって、子どもをよく
見ていないとできないのです。
関心を寄せていないと言えないのです。
人間は、無視がいちばんコワイ。
中学校は、これから夏休みまでハードです。
部活の大会はあるし、学校によってはテストもあるし
土日も忙しいことでしょう。
そして、学校って、かなり暑いです。
だから子ども達は親が思っているよりも、
ず~~~とハードにがんばっています。
ママが代わりに
学校に行くことはできませんが
家に帰った時に、
承認のコトバをかけていくと
切れかけた携帯電話の充電ができます。
「承認」は、
子どもへのエネルギー補給です。
「中学生が疲れるというなんて、
おかしい!」
「昔はもっと大変だった」
「みんながんばっている」
と言われても
元気はでません。
たとえば、
自分にいいかえるとわかりやすい。
「お母さんが疲れるなんて言うのは、
おかしい!」
「昔はもっと大変だった」
「他のお母さんもみんながんばっている」
どれもイヤですよね~
あなたは子どもに何とコトバをかけますか?
大事なことは、【コトバの使い方】ですよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■手がかかると感じる
(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)
のお子さんが目に見えて変わる!お得な情報を優先的にお送りしています
YouTube動画を365日毎日お送りしています。
これだけでも子育ての頼りになると好評です!
まだご登録でない方はこの機会にぜひご登録くださいね。
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、
ココロ貯金を貯める子育てのコツ、
ママのメンタル安定法、
イベント情報などをお送りします。