こんにちは、東ちひろです。
お母さんは、子どもと一緒の時間がとても長いので、
その分、子どもの欠点もよくわかります。
例えば、いつも小さい声で話をする子どもがいるとしましょう。
そんな時、お母さんは子どもに
「もっと大きな声で話しなさい」「あなたは、いつも声が小さい」
「小さい声だと誰もわからないよ」「自分が損をするのよ」って正論を言いたくなります。
はい、全部ごもっともです。
でもね、、、子どもは本当のことを言われたからと言って、大きな声になるわけではありません。
多くの場合は、「もっと大きな声を出しなさい」と言われると、かえって声が小さくなります。
そして、「私は声が小さい子」と植え付けることになります。
心の中に「私は声が小さい子」と入力して、最後に「ENTER」を押すようなものです。
つまり、お母さんの言葉で、子どもの認識を「確定」させてしまいます。
もしもそんな時には、本当のことは言わなくてOKです。
それよりも、もっと根本的にすることがあります。
こんな場合は、お母さんが子どもよりもたくさん話しすぎていないでしょうか?
じつは、お母さんの方がたくさん話してしまうと、子どもは、自信を感じられません。
子どもの話の聴き方が変わると、子どもは人格まで変わりますよ。
子育てほどやりがいのあるものはありません。
お母さんは、子どもと一緒にいると
何事も、うるさいところ、汚いところ、が目立ちますよね。
子どもが泣き叫んだり、おもちゃが出しっぱなしだと、その部分が目立ちます。
【1】「音がなく静か」「整然」
【2】「音がうるさい」「乱雑」
このふたつは、どう考えても後者の方が目立ちます。
それは、極めて「ふ・つ・う」のことです。
でもね、「子どもの能力をもっと伸ばしたい」と思ったら・・・
【2】に意識を向けすぎず、【1】をしっかりと、「探して」、それを「言葉」にしていきます。
一見カミワザのようなことですが、これは私が先生時代、
そして現在の家庭で常に心がけていることです。
子どもは一日中うるさいわけでも汚すわけでもありません。
【普通】に過ごしているときに
「落ち着いているね」
「さすが、○○くん」
「さすがお兄ちゃん(お姉ちゃん)だね」
と【言葉】をつかって子どもを認めていきましょう。
それが子どものエネルギーになります。
「ウチの子、手がかかって困るの・・・」
もしも、あなたがそんな悩みをもっていたらぜひ、
最後までお読みくださいませ。
「子どもに手がかかって困る・・・」と思うとき
多くのママは、
「何をすればいいのだろう?」
「もっと、強く叱った方がいいのかしら・・・」
「効果的に子どもを変えたい!」
そんなふうに考えます。
とはいえ、わが子であっても
自分以外の人を変えるというのはとってもエネルギーが必要です。
そんな時に、わたしの頭によぎる言葉は・・・
「手がかかる子は、手をかけてほしい子」
なのです。
下の子の世話に追われてしまい、ゆっくりとスキンシップをする時間が
なかったり仕事と子育ての両立にヘロヘロになっていて、
とても子どもの心にまで気持ちがまわらない状態だったり、
理由は、それぞれあるはずです。
でもね、
子どもって、「これくらいすればママもきっと振り向くでしょ!」
といった具合に、いろいろと手を焼かせる行動をしてくれます。
結構、下手な手をつかってきますわ。
かえって、怒られるようなことをやってしまうのです。
ここで言う、「手をかける」というのは、
ママの愛情を「言葉」と「行動」で表現することです。
「ママ、あなたのこと、だ~~いスキ★」
「ママは、あなたのこと応援しているよ」
「あなたは、ママの宝だよ」
と言葉でちゃんと伝えます。
頭をなでてみたり
手をつないだり
添い寝もOKです★
要するに
愛は、動詞なのです。
「子どもがかわいい」のではなく、
かわいいから、「話をじっくりと聞く」
とか
「一緒に遊ぶ」
とか
「髪の毛をとく」
とか
「動詞」で表現しないと、子どもにはまっすぐに伝わらないのです。
子育てに以心伝心は、ありません。
わたしは、「怒らずに子どものやる気を引き出す専門家」として
子育てカウンセラーをしています。
じつは、怒りの感情は、最も周囲に影響力が大きい感情です。
たとえば、不安やさみしさは、自分ひとりで感じるものですよね。
でも、怒りの感情は周囲に被害がおよびます。
お母さんが、感情を爆発させると、子どもも同じようにイライラしたり、
逆に不安定になったりします。
わたしのココロ貯金理論では、お母さんがガミガミと言えば言うほど、
ココロ貯金の底がぬけ、ザザーーっと中身が外に飛び出すと言っています。
もちろん、それをやめられると一番いいのですが、世の中の99.99%の
お母さんは大なり、小なり大なり自分の感情を爆発させながら子育てをしています。
じゃあ、いったいどうしたらいいのでしょうか?
子どもを自分の感情で怒っては、ダメなのでしょうか?
いえいえ、「子どもを自分の感情で怒ってもいいのですよ」という
超現実的な子育て法をメルマガで詳しくお知らせします。
ココロ貯金のモレを最小限度におさえる怒り方をお伝えしますね。
まだ、メルマガ登録をなさっていない方はこの機会に是非登録くださいね。
メルマガは、ブログよりも優先的にお得な情報を配信しています。
子育ては理想論では何も出来ません。「こんな怒り方がいいですよー」
という方法を具体的にお伝えしますね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
手がかかると感じる(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)
のお子さんが目に見えて変わる!
≪無料メール講座≫
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、
ココロ貯金を貯める子育てのコツ、
ママのメンタル安定法、
イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID chihiro.h