子育てで一番大切なことは?育児ママがこころがけてほしいココロ貯金とは
【思春期とは】 思春期の子供は、幼い頃とは全く異なります。 親がなにかを強く言っても 泣いて謝る、反省するという行動はしないのです。 親から本当に納得できる言い方・やり方をしてもらえないと 素直に受け入
【褒めるよりもカンタンで効果あり】聞き方が変わると確実に子どもが変わります
聞き方が変わると確実に子どもが変わります さて、子どもを褒めるよりもはるかに多くできることは、子どもの話を聞くことです。 この話の聞き方を変えるだけで、ホント子どもは格段に違ってきます。 なぜって、子どもの
どうしたらきょうだい子育てがうまくいく?基本のキを解説
きょうだい育ての基本のキ 私の子育て相談を受けられる方のほとんどが第一子またはひとりっこさんのご相談です。 およそ、95%の方と言えます。 ということは、ほとんどの方がひとり目の子育てで戸惑っています。 実
発達障害は親の関わり方で発達する!親がすぐできる対応方法
二次障害 発達障害のなかでも、元々はごく普通の発達障害さんだったのですが、 小さい時からあまりにも怒られ過ぎることで情緒が不安定になったお子さんを二次障害と言います。 二次障害は、およそ小学校高学年以降のお
新学期、親の対応次第で子どもが伸びる!
小学校1年生の実情 新学期が開始して1ヶ月がたちました。 今日は小学校1年生の実情についてです。 【幼稚園・保育園】➡【小学校】この階段はとっても高いです。 でね、この時期の小学校1年生は疲れます。 毎日自
子どもが小さい頃に育てたい!知的好奇心とは
何でも聞くこと トモちゃんは、何でも聞きたがります。 「これは、なに?」 「じゃあ、これは?」 「それから、これは?」 「じゃあ、あれは、なに?」 一緒に、お出かけしたときは、うるさくってしかたがないほど、聞くんです
小さい子どもに癖にしてほしくない悪魔の言葉とは
リコちゃんの暴言 「てめえ、うざいんだよ」 「えいきゅうにきえてくれる?」 「ざけんなよ!」 「知らんし」 リコちゃんは、まわりがびっくりする言葉を言います。 りこちゃんのまわりのおともだちも、まわりの大人も、び
【感覚過敏】子どもが登校を渋る時、親がやると良いコト
子どもが登校を渋る時、親がやること③ こんにちは、東ちひろです。 今日は、子どもが登校を渋る時、親がやることの③感覚過敏です。 この感覚過敏の感覚とは、視覚、味覚、聴覚、臭覚、触覚のことで、そ
褒めるのが苦手なママでもカンタンにできる!承認スキルのコツを解説
●「すぐできる承認スキル」実践編 こんにちは、東ちひろです。 これは、あるクライアント様の話です。 A課長は、会社で自分の部署の部下との関係作りがなかなかうまくいかずに困っていま
褒めるのが苦手なママでもカンタンにできる!承認スキルのコツを解説
●すぐできる「承認」スキル こんにちは、東ちひろです。 子どもをほめて育てたい。 そう思っていても、ほめるよりは怒る回数が多くなることはありませんか。 子どもってほめようと思っていても、すぐに気になる行