ブログ

お手伝いをしたら、お駄賃をあげてもいいの?
「やる気がある子どもに育ってほしい」
「自分から行動できる子どもに育ってほしい」
「自分に自信をもってほしい」
そんな風に思いませんか?
仮に子どもが車だとしたら・・・
前から引っ張ったらいいのか?
後ろから押した方がいいのか?
と考えても、それは徒労に終わります。
親はいつまでたっても、疲れてばかりです。
それよりも、きちんと「子ども車」にガソリンを入れることです。
なにをしたら、ガソリンになるって?
子どもは
「よく見て」
「たくさん触れて」
「たくさん、プラスの言葉」
をかけるとそれが確実に子どものガソリンになります。
子どもが何歳になっても同じです。
下の子が生まれても、学校に入っても、子どもの気になる行動が出てきたら・・・
いつもキホンに戻ります。
じゃあ、ガス欠状態ならばどうするか?
気がついた時が一番「いい日」
今日から、ここから。
「よく見て」
「たくさん触れて」
「たくさん、プラスの言葉」
をかけてあげてくださいね。
その総量が多くなれば、必ず子どもは落ち着きます。
ダメなことが多いときほど、これは、「基本のキ」
子どもにママのエネルギーが注入されると、必ず子どもは変化してきます。
遠回りのようで、一番安心確実な方法です。
昔の親はもっと厳しかった…の謎


