子どもは、携帯電話と同じです。
ママからの「ビタミン愛」が不足すると、ダラダラ・ぐずぐずとします。
もしも、携帯の充電がなくなったとしたら、携帯に怒るひとはいませんよね。
さっさと充電をすることでしょう。
ということは、子どもの動きが悪くなったら、ココロ貯金から始めましょう。
それが一番の近道です。
4歳の男の子。最近口が悪くてママは困っているそうです。
たとえば、おもちゃを片付けずにいてそれを注意すると、
「バーカ」「そんなこと知るかー」など。
幼稚園に通い始め、さらに言葉遣いが悪くなり、
いくら注意しても、ちっとも変わらない・・・
わざと怒られるようなことをするのは、お母さんに甘えたいからです。
幼稚園に通い始めると、集団生活のなかで、いいことも悪いことも
合わせて学んでくるものです。
ただ、いいことはわかりにくく、
悪いことは目立つので、言葉遣いの悪さなどはお母さんの目につくのでしょう。
今後も子どもは、小学校、中学校と集団のなかで育ちます。
そのため、悪い言葉を口にするときには、
そのつど言って聞かせるといいでしょう。
子どもは悪い言葉をおもしろがって悪気なく使うことがあります。
ガミガミと怒るのではなく、使い方が間違っていることを知らせるだけでよいのです。
根気よく、それを繰り返します。
子どもの言葉遣いと心の安定は、密接に関係しています。
心が荒れているときは、荒れた言葉を口にします。
そのため遠回りのようでも「プラスのかかわり」を増やして、
意識的に甘える時間を作るといいでしょう。
子どもって一回言っただけでわかるようには決してならず、
何度もそのつど同じことを言うことで、だんだん知識と習慣が
定着していくようなところがあります。
本当に子育ては、根気がいることばかりです。
子どもが学校から帰ってきて、
「あ~疲れた・・・」
なんていうことはないでしょうか?
「子どもが疲れるなんておかしい・・・」
「みんな、がんばっているよ」
「お母さんが子どもの頃は、もっと長い距離を歩いていた・・・・・・・」
なんてつい言いたくなるかもしれません。
でも、子どもはママに自分の気持ちをわかってほしいだけなのです。
そんな時、ママに「しっかりしなさい!」と正論で言われると・・・
かえって心のシャッターをガラガラと下ろしたくなりそうです。
心の中で・・・・・
「言わなければよかった・・・・・」
と感じるかもしれません。
人は弱音を否定すると、だんだんその人に弱音をはかなくなります。
だって、弱い部分を話して、それを否定されたら思いっきり傷つきますもん!
子どもだって、傷つきたくないのです。
大切なことは、
子どもは、弱音をはくと、弱い子どもになるわけではありません。
弱い心を認めてもらった方が、保育園・幼稚園・学校・学童などで強くなれます。
弱い自分もお母さんが、
「大丈夫!ホントよくやっているよ」(飲み屋のママがうまい★)
と認めてくれたと感じると、
強い自分を認めてもらった時よりもず~っと、強くなれます。
ダメな自分でさえも、
それでOKといわれれば結果的に、
早く心も体も回復するのです。
大好きなお母さんに言われるとしたら、
こんな心強いことはありません!!
他の誰がダメだと言っても、お母さんがミカタだと思うと、それだけで外で強くなれます。そして、家で甘えた姿を見せたとしても、外で同じ行動をするわけではありません。
子どもだって、使い分けています。
人は、弱音をはいても、それを聞いてくれると思う人にしか弱音ははきません。まずは弱音をはいてくれてよかったのです。
子どもの話を聞くことは、その子の存在を認めるということです。
だから、子どもと話すときは、いつも子どもを主役にします。
お母さんは、子どもという主役を支える脇役として、話の聞き役に徹します。
逆に、お母さんが言いたいことをたくさん話してしまうと
子どもがお母さんの話の聞き役になってしまいます。
子どもに話を聞いてもらうことで、お母さんの気持ちが落ち着くかもしれませんが
子どもの自信にはつながらないのです・・・
子どもと話をするとき、話をする割合は、子ども8割、親2割を意識してみてください。
簡単そうなことですが、やってみると
「自分の言いたいことはどうしたらいいの?」とか
「子どもにもっと教えてあげなくては。。。」
などという思いが浮かびほとんどの人はたくさんの話をしたくなり
黙っていられなくなるのです。
子どもの話を聞くときは、聞き役に徹しましょう。
二週間ほどの期間、家庭内カウンセリングをするつもりで聞き役に徹していくと
どんどん子どもの変化を感じられるようになります!
子どもが今まで言わなかった愚痴や不満、学校での出来事などを
話してくれるようになります。そのころには、お母さんの傾聴力(話を聞くチカラ)
がぐんとアップしていることでしょう。
「今日はだれと遊んだの?」と聞くよりは、
子どものほうからたくさん話をするようになります。
また「うちの子、学校で自分の意見をなかなか言えないわ」と感じたり
逆に「うちの子、わがまま放題をして、いつも先生に怒られています・・・」
というときも、お母さんの口数を見直すときですよ。
お母さんの口数が多いと、おとなしい対応の子どもはどんどん無気力になっていき
エネルギーいっぱいの子どもは一気に暴走するようになります。
子どもの話を聞くということは、
やろうと思えば、一番日常的にできることです。
そこをずっとやらずにいた場合は、恒常的に
「ココロ貯金」が貯まっていないということになるんです。
逆に言うと、お母さんの口数を減らすことができれば
子どもはぐんぐんと伸びるといえます。
ちなみに、カウンセリングルームでは、カウンセラーはしっかりと
傾聴をすることでクライアントの病んだ心を回復させていきます。
もしもお母さんが家庭内でカウンセラーになれたら、
子どもは勇気百倍になることでしょう!
お母さんのチカラは、それほどすごいんですよ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■手がかかると感じる
(激しく泣きわめく、不登校、発達障害など)
のお子さんが目に見えて変わる!お得な情報を優先的にお送りしています
YouTube動画を365日毎日お送りしています。
これだけでも子育ての頼りになると好評です!
まだご登録でない方はこの機会にぜひご登録くださいね。
LINE@はじめました。
≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫
子育て心理学協会から、
ココロ貯金を貯める子育てのコツ、
ママのメンタル安定法、
イベント情報などをお送りします。
▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿
LINE ID chihiro.h